HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

モリムラマンネングサ

2024-06-09 | 春 黄色系

ふくやま病院の高架沿い側入り口に置かれた
柑橘類が植えられていたプランターに広がっている。
このそばにあるヒメリンゴの一鉢には「アーモンド」と手書きの札が置かれている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
(2024.05.17 西新町)

 

 

 

 


(2024.05.21 西新町)

 

 

 

 
モリムラマンネングサ
  ベンケイソウ科キリンソウ属 Sedum japonicum f. morimura
時に、学名未確定の「ヨコハママンネングサ」とする意見などが展開されている。
モリムラマンネングサも、メノマンネングサの品種(Sedum uniflorum ssp. japonicum f. morimurae )表記されることもあり
この辺りの幾つかの見解を追いかけても素人には詳しくはわからない。
タイトゴメ(大唐米)  Sedum japonicum ssp. oryzifolium
オカタイトゴメ(岡大唐米) Sedum japonicum ssp. oryzifolium var. pumilum
(2024.06.04 西新町)

 
▲ タイトゴメとしているものには葉に粒状の突起は無い  モリムラマンネングサとしているものには葉に粒状の突起がある ▲

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
オカタイトゴメ2022 モリムラマンネングサ2023 タイトゴメ モリムラマンネングサ2022 オカタイトゴメ→タイトゴメ2021 タイトゴメ2023 

 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿