レオマお散歩号での観光
お昼過ぎに「こんぴらさん」のふもとに到着
2時間ほど自由散策
その前に、まずは腹ごしらえ
讃岐に来たならうどんでしょ
ということで

「しょうゆうどん」をオーダー
温かい麺に醤油をかけていただく、地元では定番の食べ方だそうです
本場のうどんはコシが違いますね
ヒラヒラ踊るかつおぶしをからめながら、おいしく頂きました
ゆっくり休んでいる時間はありません
旅の締めくくりの「こんぴら参り」785段の石段が待ってます
休憩もそこそこにいざ出発

行く前に他の方のブログを見てたら
「意地を張らずに杖は借りましょう」って書いてあったので、素直に拝借

登って

歩いて

登って


着いた!と思ったらまだ500段の「旭社」

さらに登って



ラストスパート



ようやく本宮に到着です
ゼイゼイ

展望台からの眺め

この上にさらに583段登ると奥社があるのですが、時間的に無理でした(体力も)
さぁ下りです

下りは、足が笑うので登りより気を使います
思ったより早く下ることができ、お土産店を覗きながらギリギリバスに戻ることができました
楽しい女子会旅行もこれでおしまい
いっぱい元気をくれた仲間たち、ありがとうね

ポチっとして頂けたらありがたいデス
にほんブログ村

お昼過ぎに「こんぴらさん」のふもとに到着

2時間ほど自由散策

その前に、まずは腹ごしらえ

讃岐に来たならうどんでしょ

ということで

「しょうゆうどん」をオーダー

温かい麺に醤油をかけていただく、地元では定番の食べ方だそうです
本場のうどんはコシが違いますね

ヒラヒラ踊るかつおぶしをからめながら、おいしく頂きました

ゆっくり休んでいる時間はありません

旅の締めくくりの「こんぴら参り」785段の石段が待ってます

休憩もそこそこにいざ出発


行く前に他の方のブログを見てたら
「意地を張らずに杖は借りましょう」って書いてあったので、素直に拝借


登って


歩いて


登って



着いた!と思ったらまだ500段の「旭社」

さらに登って




ラストスパート




ようやく本宮に到着です



展望台からの眺め


この上にさらに583段登ると奥社があるのですが、時間的に無理でした(体力も)

さぁ下りです

下りは、足が笑うので登りより気を使います
思ったより早く下ることができ、お土産店を覗きながらギリギリバスに戻ることができました
楽しい女子会旅行もこれでおしまい

いっぱい元気をくれた仲間たち、ありがとうね




にほんブログ村