カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

「井伊谷~二俣~天方御城印巡り⑤」天竜観光協会と二俣城と御城印

2024-08-21 20:44:08 | Weblog

井伊谷から南へ出て国道362号へ。東へ進んで二俣を目指します。その後天竜川を渡ってまずは天竜二俣駅へ向かいました。

1か月も経たずにまたやって来ました天竜二俣駅です。

目指すは天竜観光協会。

やったあ!!御城印あります、だって!!

ここで御城印を購入して城跡へ向かいました。

坂道を上がって二俣城の駐車場へやって来ました。

二俣城です。城跡のことを調べる時、城主は誰だったかを参考にしていますが、二俣城の城主は入れ替わりが多かったようです。それよりも二俣城で思い出すのは、家康の嫡男信康ですね。昨年の「どうする・・・・」で再認識しました。

それでは城跡を回って来ます。

何度目だったかな?3度目?4度目?意外と遠いから気軽には来れませんが、まだ見逃している所があると思うので、また来たいですね。

見学の親子が居ました。帰ったので一人で満喫。

駐車場へ戻って来ました。少し移動します。

城跡の坂道の入り口にある目印です。

ここから信康の廟所がある清瀧寺へ向かいました。

本田宗一郎ものづくり伝承館は少しだけ覗いてみました。

二俣城御城印。収集第二十五号の御城印です。

西から東へかなり移動するスケジュールなので、駅で買ったもう一つの城跡へは寄らず、ここから天方(森町)方面へ向かいました。

次回は、スルーした城跡の御城印を紹介します・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「井伊谷~二俣~天方御城印巡り④」三岳城と御城印

2024-08-20 20:38:50 | Weblog

内山製菓さんで購入した御城印のもう1枚は、三岳城(三嶽城)です。

これまた内山製菓さんから東へ向かい、すぐの交差点をそのまま直進します。所々に城址の標柱が建っているので分かりやすかったです。

目標の山を目指します。

走りやすい山道を三岳神社まで上がり、広い駐車場がありますので駐車。そこから歩いて頂上へ向かいました。(2021年12月撮影分です)

頂上には登山客(城目当てとは限らない)が多くいました。見晴らしがいいんです。

三岳城。井伊氏のお城です。

隅っこで景色を楽しみました。

三岳城(三嶽城)御城印。収集第二十四号の御城印です。

それでは二俣へ向かいます・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「井伊谷~二俣~天方御城印巡り③」井平城と御城印

2024-08-19 19:36:55 | Weblog

今回は井伊谷城から二俣へ向かいましたので寄っておりませんが、御城印の一枚のお城は、井平城。

内山製菓さんから東へ進むとすぐに信号があり、南北に走る国道257号と交差します。その交差点を左折して北上し、山の間にある引佐町井平地区へ。途中で右折して小学校跡の北側を上がって行くと史跡の説明版があります。

居館跡のすぐ先を左折して山道を上がって行くと城跡があります。城跡のてっぺんには民家もあります。

案内があるのでその通りに進んで散策しました。

井平城。井平氏の築城。井伊家の分家です。

頂上の民家の庭に城跡碑がありました。(2021年12月訪問時撮影)

井平城御城印。収集第二十三号の御城印です。

次も寄らなかったお城です・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「井伊谷~二俣~天方御城印巡り②」井伊谷城と御城印

2024-08-17 19:29:43 | Weblog

龍潭寺から北東へ進んで、井伊谷の中心部の小学校の北側の道へ入り東進、信号の手前のお店に寄りました。

内山製菓さん。何軒か御城印を売っているお店がありましたが、この和菓子屋さんへ寄りました。井伊谷付近のお城の御城印を三城分と、味噌まんじゅうを買って井伊谷城へ向かいました。

井伊谷城は3回目の訪問で、2度目の訪問時に本丸まで登城しました。

登城口です。

整備された坂道を上がって行くと、城山の頂上へ行けます。

直虎ちゃんにご挨拶をして、今回はここまでにしました。

なので、前回2021年12月の画像を少し載せます。

井伊谷城。井伊氏の築城。見晴らし台があるだけあって、かなり遠くまで見える景色は良かったです。

井伊谷城御城印。収集第二十二号の御城印です。

次回は、和菓子屋さんで購入した残りの御城印とお城を紹介します・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「井伊谷~二俣~天方御城印巡り①」龍潭寺と武将印

2024-08-16 16:33:50 | Weblog

昨年9月、御城印のある所を調べ、なるべく近くから選んで行って来ました。

三ケ日方面経由で浜松市の井伊谷を目指しました。細江町気賀から井伊谷川沿いに北上、しばらく走ると龍潭寺に着きます。

駐車場から龍潭寺へ向かいました。

人が多くいました。

龍潭寺。井伊家の菩提寺。「女城主直虎」を見て奥方様と庭園も見学しました。

今回は一人ですし、目的が違うので周辺を散策します。

龍潭寺から道路を挟んで南側の路地を入りました。

田んぼの中に史跡があります。

戻って来ました。

龍潭寺の駐車場に売店があります。

ここはお城ではないので御城印はありませんが、違うものを購入しました。

井伊直政武将印です。武将印一号となりました。

井伊直虎武将印。武将印二号。

さあ、ここからはお城と御城印です。

出発・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡崎~豊田・お城と御城印・・・その13」Le'man

2024-08-15 19:47:13 | Weblog

真福寺から県道39号へ出て南へ進み、右手に行けば大樹寺のある鴨田の交差点を左折、銀行の手前にあるお店の駐車場に入りました。

Le'manと言うケーキ屋さんで、飲食も出来る様でした。

二種類6ヶのケーキを買って帰りました。

当然二種類を食べました。

・・・終わり。

次回からは、「井伊谷~二俣~天方御城印巡り」をお送りします・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡崎~豊田・お城と御城印・・・その12」城№477・・・真福寺城

2024-08-15 11:33:34 | Weblog

豊田市九久平から県道を岡崎方面へ進み、岡崎市に入ってから国道248号を市街地方面へ向かいました。岩津辺りで左折して東名高速も越えて山側へ入って行くと、真福寺があります。岩津天満宮の東側の位置になります。

二回目の訪問ですが、前回はお寺としての訪問でしたので、今回は城跡として訪問しました。g…マップなどで調べていて、ここも城跡として表示されているのを確認出来たので、城№を付けての投稿となりました。

真福寺城。城主に大岡氏の名があるようです。築城年、位置、城域など定かでないとのことです。

とりあえず、どこをどう回ればいいのか分からず、ごく周辺を散策して済ませました。

事前の調査も事後調査も十分ではないので、城好きとしては未熟者です。もっと自分で調べる方法も検討してみるべきで、ネットや諸先輩を頼りにしているだけではいけませんね。

・・・と言うことで今回の「岡崎~豊田・お城と御城印」を終了。あとは土産を買って帰るだけですかね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡崎~豊田・お城と御城印・・・その11」城№476・・・九久平城

2024-08-13 18:43:16 | Weblog

大給城の看板から元の道へ戻って西へ進むと、意外に次の目的地付近へ出ました。

ここは九久平小学校、以前も来ました。城跡はこの小学校のプール(画像の左奥側)南側らしいです。この小学校が高台にありますので、含まれているのかも。

小学校から南側へ下って行くと、高徳寺と言うお寺があり、その奥が城跡付近です。

九久平城。詳細は不明です。ここは再訪なのですが、前回の画像編集でデータを失ってしまい、投稿出来なかったので、今回城№扱いとしては初登校になります。

城跡を回るように西側まで坂道を下りました。この反対側を巴川が流れています。

その巴川沿いに岡崎方面へ向かいます・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡崎~豊田・お城と御城印・・・その10」大給城と御城印

2024-08-12 19:19:50 | Weblog

松平町から国道301号を少し戻ると、ナビが林添町辺りで左折を指示、その通り進むと山の間を走りました。二度目の訪問になるのに、正直ほとんど記憶がありません。こんな道を通ったかな?そう思いながら進んで行くと、途中で右折指示があり進んで行きました。

突き当たった所に案内板がありましたが、どちらへ行くのかも分からず、そして左右どちらに行っても山の奥みたいで、帰り道気分の中、山道への寄り道を気分的に拒否。ここまでにしました。

大給城。長坂氏の築城。その後松平氏が攻略して、その次男が大給松平氏の祖となったようです。

たった二つの画像では寂しいので、前回はしっかり登城したんだという証拠に、2012年8月の画像を少し載せます。

ボケてる画像が多いのは、夏の暑さと、蚊が多かった記憶と、駐車場の車に奥方様を待たしていたなどの理由で焦っていたからだと言うことは、記憶に残っています。

大給城御城印。収集第二十一号の御城印です。

この日もまた焦る気持ちで山道から脱出するため、ここまで来た道を戻って行きました・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡崎~豊田・お城と御城印・・・その10」松平東照宮と松平城と御城印

2024-08-11 18:52:38 | Weblog

古瀬間城から国道301号を東へ進み、東海環状の高架を潜り、巴川に架かる松平橋を渡ると、その先にトンネルがあります。この松平バイパスは、以前こちら方面へ来た時にはまだ完成していなかったと思います。そんな初めての松平トンネルを走って松平町へ向かいました。しばらく走ると左手に長福寺と言うお寺があり、その先の松平郷駐車場の手前で左折します。そして数百メートル走ると左手に駐車場があるのでそこへ車を停めました。

松平東照宮。二回目の訪問です。

堀や鯉にも記憶があります。

こちらで、二城分の御城印を購入しました。

以前は奥方様と高月院まで行きましたので、今回は御城印を手に入れただけで駐車場に戻りました。

とりあえず飲み物を買って出発しました。

再び松平郷入り口の駐車場まで行き、松平城を目指します。

目の前の坂道が登城道です。

あっちが城跡でしょうか?

あっちです。以前は城跡まで行きましたので、今回は遠望で終了です。

松平城御城印。収集第二十号の御城印です。

もう折り返しを過ぎた状況ですので、再訪は簡単に済ませて行きたいと思います。

それでは、もう一つの御城印の城跡へ向かいます・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする