
赤膚焼小川二楽作「壺」
赤膚焼小川二楽作「壺」
二月堂おたいまつのテレビ見てる・・。
雨でも二月堂に人が集まっているようですね・・。家でおたいまつ拝見。ニコニコ美術館。https...
吉野和紙作り・・・。
吉野和紙作り・・・。https://www.nhk.or.jp/nara/program/pickup_nara/log/log20220228-2.html

ひな祭り
ひな祭り赤膚焼 小川二楽窯

2代二楽の水指
2代二楽(1892-1955)の水指・・昭和11年に現在の地に移っての最初の作か。

京都国立近代美術館ぶらぶら『マツクス・エルンスト(1891-1976)怒れる人々』
京都国立近代美術館ぶらぶら『マツクス・エルンスト(1891-1976)怒れる人々』

赤膚焼史料から『青釉建水』
赤膚焼史料から『青釉建水』<赤ハダ ひょうたん印>大阪陶磁研究所所長 保田憲司氏の箱...

京都国立近代美術館ぶらぶら『ピエト・モンドリアン(1872-1944)コンポジション』
京都国立近代美術館ぶらぶら『ピエト・モンドリアン(1872-1944)コンポジション』

今年も行かないですが東大寺二月堂修二会・・サバ投げ
今年も行かないですが東大寺二月堂修二会・・サバ投げ・・2014年3月5日撮影。

赤膚焼史料「萩釉葉模様向付」
赤膚焼史料「萩釉葉模様向付」<赤膚山><木白 二重印>
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(67)
- 赤膚焼 小川二楽(368)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(321)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(317)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(683)
バックナンバー
人気記事