#昭和初期 新着一覧

実にヘビー
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。明治・大正・昭和初期に出された先例通達は全て無効とすることをこのブログで宣言すると同時に、当該宣言にはなんの効力もないことを宣言します。...

曾祖父の写真
2012年に102歳で亡くなった母方の祖母からもらった写真があります。曾祖父の写真です。手前で...

「昭和初期の手ぬぐい スポーツ展」/細辻伊兵衛美術館
【2024/9/16撮影】「細辻伊兵衛美術館」での展示は、事前にかみさんがリサーチしてくれた場所...

利根運河(千葉県流山市)
日本初の西洋式運河「利根運河」です。利根川と江戸川を結ぶ全長8.5㎞の運河で、 昭和初期まで、関東の物流支え...

昭和初期
二鶴工芸です。得意先からたまたま預かった資料(図案集)。昭和初期頃のもの。装丁の摺箔。...

「百鬼園事件帖」 三上 延
昭和初期の神楽坂。大学生の甘木は存在感が希薄なようで、人の記憶に残りにくい。重ねると某となる自分の名前もなんか嫌い。そんな甘木は、純の文字を丸で塗りつぶした元純喫茶=不純喫茶?
【受贈】 林泰正「昭和初期に廃止された鉄道跡地の解体―岐阜県可児市広見地区・東農鉄道を事例として―」『人文地理』第66-2号(2014年)
地理学者の林泰正さんより標記論文の抜刷を1冊、私にも贈ってくださりました。ありがとうご...

法曹会館
財団法人法曹会は明治24年(1891)に法律研究の任意団体として設立された組織です。法...

鴻巣びっくりひな祭り
鴻巣びっくりひな祭り「ひなの里」会場です。ここは、江戸時代~昭和初期の年代物の人形が展...

2代二楽の水指
2代二楽(1892-1955)の水指・・昭和11年に現在の地に移っての最初の作か。

昭和初期の時代は?--ロンドン海軍軍縮条約 五輪日本人選手の活躍
「ファミリーヒストリー」で取り上げたが、私には、二吉(1880年生まれ)と弥七(1887年生ま...