
朝からオンラインで『キュビスム 美の革命ーその生成と拡張』のシンポュウムを拝聴。
朝からオンラインで『キュビスム 美の革命ーその生成と拡張』のシンポュウムを拝聴。ただい...

『第10回奥村恭史 器と造形 木・漆工展』拝見②
奈良県上北山村在住の奥村恭史さんの『第10回奥村恭史 器と造形 木・漆工展』拝見。4月5日から10日までギャラリー勇斎にて(奈良市西寺林町22)11時から18時(最終日16時まで...

『第10回奥村恭史 器と造形 木・漆工展』拝見 ①
奈良県上北山村在住の奥村恭史さんの『第10回奥村恭史 器と造形 木・漆工展』拝ギャラリーギャラリーで10回目の展観だそうです。4月5日から10日までギャラリー勇斎にて(奈良市...

特別展『人、神、自然ーザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界』展 東京国立博物館の感想。
特別展『人、神、自然ーザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界』展の感想。忘れないための備忘録にお付き合いください(笑)特別展は東京国立博物館東洋館第3室で2019.1...
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(114)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(65)
- 赤膚焼 小川二楽(362)
- 見てきました(8)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(51)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(317)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(314)
- なら(151)
- いただきもの(141)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(676)
バックナンバー
人気記事