
法隆寺東大門のすぐ西南にある「花園東脇門」
法隆寺東大門のすぐ西南にある「花園東脇門」と書かれている門。普段この門が開けられることは...

「奈良絵盌」赤膚焼窯元小川二楽
「奈良絵盌」に赤ワインを入れてみた。赤膚焼窯元小川二楽。

金沢市の 石川県地場産業振興センタ 「 第38回 全国やきものの里展」
金沢市の石川県地場産業振興センターで開催中のイヴェントに協力しています。「じばさんギャラリー(本館展示ホール)第38回 全国やきものの里展」会期令和5年9月15日(金)~令和5年...

奈良県美術協会秋季小品展の準備でアートスペース上三条にいました。
夕方、奈良県美術協会秋季小品展の準備でアートスペース上三条にいました。展示は仮置きから、見やすいように変えられていきます。さあ、どういう展示になりますか・・。2点出しています・・。...

『筆土鈴』小川二楽作
『筆土鈴』小川二楽作。大和郡山に筆屋さんがあった。残念ながら今は無くなった。

今朝のお花
今朝のお花。

小学館『土門拳全集』いただきました
趣味で写真されている方が昔から当窯にお越しいただいているのですが、家をリホームするので、...

奈良県美術協会 <絵画部・彫塑部・工芸部> 秋季小品展の当番で会場にいました。
奈良県美術協会 <絵画部・彫塑部・工芸部> 秋季小品展の当番で会場にいました。たくさんの皆さんにお越しいただきました。8日までアートスペース上三条 奈良市上三条町4/TEL.FAX...

『第70回記念大和郡山芸術祭ー絵画・書道・工芸・華道』の搬入に行ってきました。
『第70回記念大和郡山芸術祭ー絵画・書道・工芸・華道』が大和郡山市立体育館(三の丸会館)で10月29日から11月3日まで行われますが、搬入に行ってきました画、受付で人が並んでいまし...

午後からは石膏取り・・。
午後からは石膏取り・・。
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(67)
- 赤膚焼 小川二楽(368)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(321)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(317)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(683)