
奈良国立博物館のフジも満開でした
奈良国立博物館のフジも満開でした。29日撮影。

唐招提寺の写経に行ってきました
唐招提寺の写経に行ってきました。御影堂で鑑真像や東山魁夷の障壁画に囲まれて至福の時間で...

大和文華館ぶらぶら散歩。
大和文華館ぶらぶら散歩。

新大宮ぶらぶら。八重桜。
新大宮ぶらぶら。八重桜。

大和文華館『三春滝桜』拝見
まず、大和文華館『三春滝桜』拝見。昭和59年福島県三春町歴史民族資料館からの寄贈の桜。

奈良の『平宗』で食事
川越から、嫁さんの親戚の方が来られましたので、奈良の猿沢池の近くの『平宗』で柿の葉寿司...

2日は恒例の唐招提寺で千手観音さんの御札をいただきに
2日は恒例の唐招提寺で千手観音さんの御札をいただきに、家族で参りました。

薬師寺1月15日の「吉祥天にちなむお香とお茶の会」
薬師寺1月15日の「吉祥天にちなむお香とお茶の会」

西の京駅。薬師寺さんでお勉強・・。
昼は西の京駅下車。薬師寺さんでお勉強・・。夜は下娘のリクエスト「王将奈良都跡店 」で餃子、...

奈良博本館前の池にて
奈良博本館前の池にて
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(114)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(65)
- 赤膚焼 小川二楽(362)
- 見てきました(8)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(51)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(317)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(314)
- なら(151)
- いただきもの(141)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(676)
バックナンバー
人気記事