
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。今回の除夜はテレビで唐招提寺の鐘を聞いてのんびりし...

堺の南宗寺塔頭天慶院ご住職小野雲峰師の色紙「卯、和順を貴ぶ」
堺の南宗寺塔頭天慶院ご住職小野雲峰師の色紙 を毎年いただいています。今年は「卯、和順を貴...

初詣は上娘と歌人の三人で柳町の郡山八幡宮
初詣は上娘と歌人の三人で(下娘は家で仕事中)。柳町の郡山八幡宮に‥。結構人がおられた。

帰りに源九郎稲荷神社にも参拝
帰りに源九郎稲荷神社にも参拝。帰ってからようやく年賀状書こう・・。

2013年の唐招提寺の餅談義
2013年に書いたものから・・・「毎年3日は夜は唐招提寺の修正会に行くことが多いですね。...

恒例の唐招提寺の十一面さんのお札をいただきに伺いました
恒例の唐招提寺の十一面さんのお札をいただきに伺いました。人は多い。

花びら餅いただく。鶴屋吉信。
花びら餅いただく。鶴屋吉信。

今日の(1月3日)の唐招提寺ぶらぶら①
今日の(1月3日)の唐招提寺ぶらぶら①

今日の(1月3日)の唐招提寺ぶらぶら②
今日の(1月3日)の唐招提寺ぶらぶら②

唐招提寺の鑑真お廟に参拝。
唐招提寺の鑑真お廟に参拝。
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(65)
- 赤膚焼 小川二楽(368)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(320)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(317)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(683)
バックナンバー
人気記事