
国立文樂劇場千秋楽『義経千本木桜』3部通しに行ってきました
国立文樂劇場千秋楽『義経千本木桜』3部通しに行ってきました。10時30分~20時30分まで・・普...

兵庫県立芸術文化センター小ホール『NPO法人関西音楽人クラブ Spring Concert 2025~アンサンブル・フロットと共に~』拝聴。
アベノ教室の生徒さんの息子さんが出られると言うことで。兵庫県立芸術文化センターまででかけました。西宮北口に降りるのは、西宮球場での阪急対近鉄プレーオフ以来でした。どうしていこうか考...

奈良の藤影堂での『ペンションを飾ってくれた絵画たち-ペンション森本」所蔵絵画展』を拝見してきました。
奈良の藤影堂での『ペンションを飾ってくれた絵画たち-ペンションもりもと」所蔵絵画展』を...

帝塚山大学公開講座『大織冠 藤原鎌足に迫るー発掘から90年 史跡・阿武山古墳』と題して客員教授牟田口章人氏拝聴
帝塚山大学公開講座『大織冠 藤原鎌足に迫るー発掘から90年 史跡・阿武山古墳』と題して客...

国立文楽劇場「開場40周年記念 第2部の豊竹若太夫襲名披露 和田合戦女舞鶴」などを拝見。
国立文楽劇場「開場40周年記念 第2部の豊竹若太夫襲名披露 和田合戦女舞鶴」などを拝見。この...

奈良の平城駅前のカフェデミタスで植田良太トリオのジャズライブ拝見。
奈良の平城駅前のカフェデミタスで植田良太トリオのジャズライブ拝見。平城駅にはじめて降りました。カフェデミタス駅前にあります。18時半から2ステージ。テイクファイブや与作ジャズバージ...

文楽の帰りはどうしょうか?
昨日の文楽劇場は10時30分から17時40分。5時間ですがあっという間でした。帰りはラッシュ時だ...

国立文楽劇場『通し狂言 妹背山婦女庭訓』を見てきました。
久しぶりに文楽を見てきました。奈良をテーマに『通し狂言 妹背山婦女庭訓』で第1部の大序は大阪では大正10年(1921)以来。奈良時代、天智天皇、蘇我入鹿など、実際の歴史とは少し違...
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(113)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(64)
- 赤膚焼 小川二楽(361)
- 見てきました(8)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(50)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(317)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(27)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(313)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(671)
バックナンバー
人気記事