
奈良工芸フェスティバル2022
奈良工芸フェスティバル2022開催のお知らせ【とき】11月1日(火)~6日(日) 10:00~18:00(入...

あべのハルカス
昨日は、一日あべの。あべのハルカス。すべてがバーゲンではないので、結構静か・・。

『第69回大和郡山市芸術祭』に行ってきました
『第69回大和郡山市芸術祭』に行ってきました。今日は、審査員の解説があり少し仕事をしま...

雑誌『和楽 12-1月号』の〈メイド・イン・奈良!のカワイイもの図鑑〉のコーナーでマグカップを紹介していただいています。
雑誌『和楽 12-1月号』は「美術としての茶の湯超入門編」、「知らなかった奈良に出会う...

朝から片桐地区公民館の『第18回はーとふる市』をのぞいてきました
朝から片桐地区公民館の『第18回はーとふる市』をのぞいてきました。ステージや出店で沢山の...

いただきもの
いただきもの。

会期末の奈良県立美術館『特別展「野田弘志 真理のリアリズム」 展』拝見。
朝から大和郡山市芸術祭の搬出の後、会期末の奈良県立美術館『特別展「野田弘志 真理のリア...

再び京都国立博物館特別展『茶の湯展』拝見
今日は再び京都国立博物館特別展『茶の湯展』拝見。そして記念講演会野村美術館 館長 谷 晃 ...

学園前アートフェスタ2022から大和文華館前の金剛力士。
学園前アートフェスタ2022から大和文華館前の金剛力士。https://www.gakuenmae-af.com

大和文華館特別展『 住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者― 』展拝見
大和文華館特別展『 住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者― 』展拝見と学芸部課長の宮崎もも ...
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(67)
- 赤膚焼 小川二楽(368)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(321)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(317)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(684)
バックナンバー
人気記事