
南都七大寺小皿 赤膚焼窯元小川二楽作
南都七大寺小皿のうち 赤膚焼窯元小川二楽作

三河大浜土人形
今日は朝から雨。昼前には少し弱くなりました。奈良市内は外国人の皆さんで、ごったかえしているでしょうね。郡山は人影が少なく閑散としています。恒例なんですが、我が家の作品ではないのです...

赤膚焼窯元小川二楽 ちよっと宣伝・・。
赤膚焼窯元小川二楽 ちよっと宣伝・・。https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000216013/activity_plan/?show...

赤膚焼陶芸体験 ~白釉に透ける「人肌」の温かさにふれてください~
赤膚焼陶芸体験 ~白釉に透ける「人肌」の温かさにふれてください~奈良の魅力を赤膚焼を通し...

『俵形杯』赤膚焼窯元小川二楽作
『俵形杯』赤膚焼窯元小川二楽作

マグカップ 赤膚焼窯元小川二楽作
マグカップ 赤膚焼窯元小川二楽作

赤膚焼 「雛人形」赤膚焼窯元小川二楽作
赤膚焼 「雛人形」赤膚焼窯元小川二楽作

干支の置物
年越えたら余り作らないのですが、干支の置物が家に全くないのも困るので、作りましたが・・1...

久しぶりにテレビで『サウンド・オブ・ミュージック』見ながら、マグカップの手付け。
久しぶりにテレビで『サウンド・オブ・ミュージック』見ながら、マグカップの手付け。https:/...

「猿把手香炉」赤膚焼窯元小川二楽作
「猿把手香炉」赤膚焼窯元小川二楽作
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(113)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(64)
- 赤膚焼 小川二楽(361)
- 見てきました(8)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(50)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(317)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(27)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(313)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(671)
バックナンバー
人気記事