
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。本年こそ良い年でありますように願っています。「乕 ...

除夜の鐘は興福寺南円堂で聴く
除夜の鐘は興福寺南円堂で聴く。突くのは関係者のみ。この時間奈良は雪が降っていた。

初詣は奈良の天神社
初詣は奈良の天神社。奈良ホテルの東・・細い道を入って突き当たりの階段を上がっていったら...

率川神社(いさがわじんじゃ) にもお参り
率川神社(いさがわじんじゃ) にもお参りしました。isagawa-jinja.jp

2日は恒例で家人と唐招提寺の千手観音のお札をいただきに行きましたが、人が多い。
2日は恒例で家人と唐招提寺の千手観音のお札をいただきに行きましたが、人が多い。1日から3日...

鑑真廟にもお参り 唐招提寺
鑑真廟にもお参り。人が絶えない。

この風景が好きです。唐招提寺 鑑真廟
この風景が好きです。

お正月なので「花びら餅」いただく。
お正月なので「花びら餅」いただく。鶴屋吉信。https://www.tsuruyayoshinobu.jp

唐招提寺鑑真廟
唐招提寺鑑真廟。

唐招提寺の芭蕉の句碑
唐招提寺の開山堂を見上げるように松尾芭蕉の句碑が建っています。貞享五年(1688)に唐招提寺...
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(67)
- 赤膚焼 小川二楽(368)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(321)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(317)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(683)
バックナンバー
人気記事