
「金魚置物」赤膚焼窯元小川二楽作。
「金魚置物」赤膚焼窯元小川二楽作。今日も暑いですね・・。

あべのハルカス美術館「10周年記念・広重-摺の極」展拝見
あべのハルカス美術館「10周年記念・広重-摺の極」展拝見。各地の美術館から集められていますが7割はパリ在住のポーランド人コレクター、ジュルジュ・レスコヴィッチ氏 のコレクション。同...

大和文華館『特別展 レスコビッチコレクションの摺物-パリから来た北斎・広重・北渓・岳亭』の展覧会
大和文華館『特別展 レスコビッチコレクションの摺物-パリから来た北斎・広重・北渓・岳亭...

花火
さっき、花火が打ち上がりました。家の前で拝見。ちょっと邪魔なものもありますが・・。

北斎門下の柳々居辰斎の作品をもう少し・・。大和文華館『特別展 レスコビッチコレクションの摺物-パリから来た北斎・広重・北渓・岳亭』から。
北斎門下の柳々居辰斎の作品をもう少し・・。大和文華館『特別展 レスコビッチコレクション...

「甲府市から郡山へ 郡山から未来へ」
9月29日(日)、DMG MORIやまと郡山城ホール(奈良県大和郡山市)において柳澤吉里公郡山入部300年記念イベント「甲府市から郡山へ 郡山から未来へ」が開催されます。要事前申込...

「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」
「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」 に少しはまってしまいましたが、コンビニでも探さないと行けないの...

葛飾北斎「やつし浄瑠璃十二段草子」享和頃(1801-04)大和文華館『レスコビッチコレクションの摺物』前期展示から
葛飾北斎「やつし浄瑠璃十二段草子」享和頃(1801-04)大和文華館『レスコビッチコレクショ...

葛飾北斎「最初の座敷」寛政10年(1798)大和文華館『レスコビッチコレクションの摺物』前期から。
葛飾北斎「最初の座敷」寛政10年(1798)蘭者香保留が柴舟連を旗揚げした。大和文華館『レス...
「志賀直哉旧居 公開講座」のご案内 奈良学園公開文化講座 第73回《大和の雅陶 赤膚焼について》 2024年10月28日(月)14:00~
公開されてますのでご案内。「志賀直哉旧居 公開講座」のご案内奈良学園公開文化講座第73回《大和の雅陶 赤膚焼について》2024年10月28日(月)14:00~16:00 講師:小...
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(116)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(67)
- 赤膚焼 小川二楽(368)
- 見てきました(9)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(52)
- 斑鳩ぶらぶら(18)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(36)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(321)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(317)
- なら(151)
- いただきもの(143)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(683)