
薬師寺さんのお米いただきました。
薬師寺さんのお米いただきました。福島産。

今晩はこれをいただこう・・。「一刻者」
今晩はこれをいただこう・・。「一刻者」https://www.takarashuzo.co.jp/tkr-shohin/cmn_p_list...

十津川に行きたいなぁ・・。
十津川に行きたいなぁ・・。totsukawa.info世界遺産小辺路(こへち)を歩かれる方へとっても便利なバスのお知らせです(^O^)...

茨城旭村メロンいただく。
茨城旭村メロンいただく。旭村と言ってるけどいま鉾田市なんだね。sungreen-asahi.jp

今年の興福寺南大門で行われる薪御能は開かれるのか?
去年 2020年は中止でしたが、今年の興福寺南大門で行われる薪御能は開かれるのか?薪御能 2021年南都 春日・興福寺古儀5月21日咒師走の儀 午後1時~ 春日大社舞殿 金春流...
法隆寺・聖徳太子1400年御聖諱法要
法隆寺・聖徳太子1400年御聖諱法要4月3日(土)~5日(月) 於:西院伽藍◆蜂起の儀4月2日(金)夕刻(非公開)僧兵の衣装を纏い、松明の明かりに先導されて境内を巡行し、各所で法螺...
ニコニコ美術館が奈良博特別陳列「お水取り」を生中継するみたいですね。
奈良国立博物館・特別陳列「お水取り」を巡る生中継【ニコニコ美術館】▽2/28(日) 19:00~中継...

唐招提寺の御影堂の修理現場の見学会があるようです。
唐招提寺の御影堂の修理現場の見学会があるようです。「重文 旧一乗院宸殿ほか 修理現場見学会...
東大寺二月堂修二会のテレビ中継があるようで,楽しみ。 「生中継 闇と炎の秘儀 お水取り 〜奈良・東大寺修二会〜 天下泰安・疫病退散を祈り、奈良時代から続く闇と炎の秘儀を史上初の生中継」
東大寺二月堂修二会のテレビ中継があるようで,楽しみ。「生中継 闇と炎の秘儀 お水取り 〜奈良・東大寺修二会〜天下泰安・疫病退散を祈り、奈良時代から続く闇と炎の秘儀を史上初の生中継」...

近鉄特急削減ですね。
近鉄特急が土日に削減されますね。近鉄奈良駅の京都行きの平日、土日の時刻表。空気運ぶより...
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(114)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(65)
- 赤膚焼 小川二楽(362)
- 見てきました(8)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(51)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(317)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(314)
- なら(151)
- いただきもの(141)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(676)