
大阪市立美術館『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展』
17日朝から会議でお出かけ・・。そのあと天王寺にお出かけ。大阪市立美術館『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展』拝見。2階の会場に入るといきなり...

松花堂美術館『わたしの好きな赤膚焼-奥田木白とうまし奈良のやきもの』展拝見
松花堂美術館『わたしの好きな赤膚焼-奥田木白とうまし奈良のやきもの』展拝見。上田宗品の雲華焼から木菟(もくと)富士茶碗、金彩の菓子器、奈良人形写の能人形の香合、独立ケースには万古...

大和文華館特別展『矢代幸雄と大和文華館-芸術を愛する喜びー』展後期見てきました。
大和文華館特別展『矢代幸雄と大和文華館-芸術を愛する喜びー』展後期見てきました。ボッティチェリ研究の大著を出した、矢代幸雄(1890-1975)。現在の東京国立文化財研究所所長(1...

娘が昨日京都市美術館『モネ 睡蓮のとき』展見てよかったと画像送ってくれた。
娘が昨日京都市美術館『モネ 睡蓮のとき』展見てよかったと画像送ってくれた。6月8日までhttp...

昨日は大阪市立東洋陶磁美術館特別展『CELADON-東アジアの青磁のきらめき』展の拝見と小林仁氏の講演会「国宝〈飛青磁花生〉の世界とその魅力」拝聴。
昨日は大阪市立東洋陶磁美術館特別展『CELADON-東アジアの青磁のきらめき』展の拝見と小林仁...

八尾市立歴史民俗資料館ぶらぶら
八尾市立歴史民俗資料館ぶらぶら。https://rekimin-yao.jp

奈良県立美術館『新・古美術鑑賞 ―いにしえを想いて愛せる未来かな』展ぶらぶら
奈良県立美術館『新・古美術鑑賞 ―いにしえを想いて愛せる未来かな』展ぶらぶら。~5月18日(日)まで...

奈良県立美術館『新・古美術鑑賞 New Ways of Seeing Japanese Art ―いにしえを想いて愛せる未来かな』展拝見。
奈良県立美術館『新・古美術鑑賞 New Ways of Seeing Japanese Art ―いにしえを想いて愛せる未来かな』展拝見。残念ながら...

八尾市立歴史民俗資料館『史跡由義寺跡第6次発掘調査成果展「七重塔を支えた基壇の構造」 展』
八尾に行くので、気になっていた『史跡由義寺跡第6次発掘調査成果展「七重塔を支えた基壇の...

4月27日、京都国立博物館 大阪、関西万博開催記念 特別展『日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡』展拝見
4月27日、京都国立博物館 大阪、関西万博開催記念 特別展『日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡』展拝見と講演会「遣唐留学生の生きた玄宗時代の風景ー阿倍仲麻呂・吉備真備を中心にー」東...
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(37)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(114)
- 本から(16)
- 展覧会(116)
- ごちそう(65)
- 赤膚焼 小川二楽(362)
- 見てきました(8)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(51)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(317)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(28)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(314)
- なら(151)
- いただきもの(141)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(676)