goo blog サービス終了のお知らせ 

玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

お宝たまの

2021年10月09日 17時09分44秒 | 観光
人材育成事業「お宝たまの」講座が始まった。 定員30名満杯の申し込みがあり受付を開始。


教育委員会主催で、社会教育課職員による開講式


今日の講座は、宇野港のアート作品を案内。 2班に分けて出発。プロペラ(2013年瀬戸芸作品)の説明


説明中に宇野港沖をRORO船が通過。 商船三井の「ぶぜん」11,674t


宇野のチヌ(2010年第1回瀬戸芸作品)を案内


同じく瀬戸芸作品のイカリ(1943年生の軍艦のイカリ)説明


次回は、10月30日「化粧地蔵と幻の滝」の座学がある。 胸上地区に伝わる化粧地蔵と深山公園内にある幻の滝のお話。

くまの古道踏破

2021年10月07日 12時17分03秒 | 観光
良い天気だったので「くまの古道」を踏破した。 近くにはおよそ20台程度の駐車場があった。


途中竹笹道があり、いい雰囲気の道だった。


少し昇ったところに・・いよいよ「くまの古道」の始点があった。 全長150m  1910年ごろに造ったようで、2021年護衛艦「くまの」乗員有志が発掘修繕をした。


「くまの古道」の様子。


150m踏破し終点へ。 一寸汗ばんだ。


ここからの眺めでは造船所が良く見え、おおすみ型の輸送艦が修理のため来ていた。


また、玉仙岩があった。


玉仙岩の説明用看板


ここは、玉野里山★玉仙岩の会による手作りの公園。頂上は海と街を眺めることができる。

番田の立石

2021年10月04日 07時38分03秒 | 
現地散策研修の一環で立石へ。


厳しい登坂


厳しい登坂を踏破したところから、立石山(154m)を望む。 立派な巨岩が見えた。


巨岩「立石」の前には祠を備え付けたような跡が残っていた。



山には秋の花「ハギ」が咲いていた。


思った以上に急坂があり、息も切れ切れとなった。 眺めは良かったが、観光コースにはちょっと無理かも。

レストランBLUNOへ行った。

2021年10月01日 14時27分43秒 | 観光
ちょっと洒落たランチに行った。 今年7月1日開業のフレンチレストラン。
レストランの全貌


予約していったが、待合室で少し待った。



しばらくしてテーブルに案内された。 洒落たナフキン・・?


温野菜と、生グリーンサラダがあり、生グリーンサラダを選んだ。


フランスパンはお代わり自由。


岡山ポタージュ(人参とカボチャのポタージュ)


肉料理と魚料理があり、肉を選んだ。 カモ肉の料理


終わりはにデザート(ヌガーグラッセ)とコーヒー(紅茶もあったが、コーヒーを選ぶ。)


以上で2,200円(土日等は2,900円で1品別につくようだ。) とっても美味しく、チョコっと優雅な気持ちになった。