goo blog サービス終了のお知らせ 

――☆★さんぐ/撮速日記★☆――

iPad(第3世代)/K7/DIGNO T/SIGMA dp2 Quattro

セブンイレブンの7spotを試す

2012年01月29日 00時00分50秒 | Weblog
セブンイレブンの店内で無料の無線LANが出来ます。
以前から試したかったのですが機会が無かった…。前に行った駅近くのセブンイレブンは対象外でした。

下記URLからまず登録しておきます。
7spot
メールアドレス、性別、年齢、パスワード…
仮登録するとメールが届くので、そのリンクをクリックすると登録になります。

自宅の側のセブンイレブンは皆、無線LANがOK。
早速行って試します。

3G契約を切っているiPhone(3GS)で
設定>Wi-Fi オン>ネットワークを選択
7SPOTを選びます。
Safari立ち上げ
更新が良くわからなかったので適当なブックマーク選んだら7SPOTのページに飛びました。

インターネット/セブンネットショッピング、の2つがあったように思います。
インターネット選んでメールアドレス、パスワード入れると1日3回60分接続出来るようです。

インターネット接続後、
ポータルサイトリンク一覧が出てきて、
yahoo! Japan,
Google,
goo,
MSN,
excite,
Livedoorから選べます。
セブンイレブンのHPに行くことも可能。

この時点でTwitterやReader(RSSリーダー)を試しましたが、ちゃんと接続して結構な速さでした。(数値的にはわかりませんw)ただ、セブンイレブンでずっと端末を弄びながらウロウロと歩いているのは非常に心が咎めます。この辺で今回は終了することにしました。

セブンイレブンの無線LANは結構早かったです。店内でネットに接続し、TwitterやRSSをためておいて、店外で歩きながら読んでました。他に思いつく使用方法としては、カメラで写真を撮ってSDをAndroidに移し、大量にアップロードするとか、電子書籍を買ってダウンロードするとかがありそうです。

店内で長時間インターネットをやるのは無理があるけど、面白い試みです。ただ、入り口に屯してYoutube等見てる人々が出たりしそうな感じではあります。

ASUS EeePad TF201・・・

2012年01月28日 15時39分28秒 | Weblog
キーボード付アンドロイドで、タブレット部分が分離できるタイプ。良いなと思うけど高い…w。それに今はLifeTouch Noteで良いし(負け惜しみ?w)。
ASUS Eee Pad TF201

LifeTouch Noteを見た時、モバイルギアの後継っぽい感じがしました。アプリも使えるし、各国語も使えるようだし、悪く無いと思いました。文章打つには、上記ASUSのより大きさが小さく、軽い(わずかですが)点がまだ勝っていると思いますので、しばらくこちらを使い倒します。


…ただ、ASUSの今回のを見て思うのは、LifeTouch Noteの進化系はこんな感じなんじゃないか、ということです。色々な差はありますが、とりあえずタブレットとキーボードは切り離せたほうが良いと感じます。

タブレットに外付けのキーボードを購入して使う場合、コードでつないだり、Bluetoothのスイッチをわざわざ入れたり(ずっと電源入れっぱなしだと電池が少し不安)面倒です。

自分のブログでも(iPhoneとかの)キーボード購入しました!と書くことがありますが、あまり使用が長続きしないことが実は多いです(汗)。それは、合体したところを想定されて作られていないので、配置が面倒で使用を開始するまでに一手間かかるのがネックになっているからじゃないかなぁと。


次のLifeTouch Note(あるかどうか分からないですが)には、7インチはそのままで解像度を上げて、ASUSに遜色の無い機体を夢みたいところです。





Google日本語入力。

2012年01月10日 22時34分30秒 | Weblog
かなり前からGoogle日本語入力使ってます。
固有名詞の変換が本当にすばらしい。

遠山左衛門尉景元とか、一発で変換してくれるのがgoodです。
まぁGoogleがどんな情報を持っていってるかは謎ですがw。

そのGoogle日本語入力の便利技が紹介されていました。
『Google日本語入力』の覚えておきたい便利技10選

おみくじとかふくわらいとか知らなかった。
(ちなみに初めて”ふくわらい”と打ったら、(^v^)が出ました。oh...)
z+h:←
z+j:↓
z +k:↑
z+l:→
z+。:...
カタカナから英語への変換
なども便利。慣れると早いかも。

新年やりたいこと。

2012年01月09日 20時12分08秒 | Weblog
今年の抱負です。

・英語(TOEIC)を1年以内に400点台→860点以上へ。(超無謀ww)
・旅行資格(総合旅行業務取扱管理者)を取る。
・中国語で逐次通訳レベルを目指す。
・世界遺産検定   1級を取る。
・江戸文化歴史検定 1級を取る。
・歴史の古典を読む。
・読書を月5冊以上読む。(昨年は10冊/年位かな?忘れる程度w)
・日光検定を取る。
・スペイン語(ロシア語、イタリア語でも可)の勉強を開始する。
・身体を鍛える。

どうせほとんど達成できないのだから、思いっきり吹いてみたw。
多分3,4つ出来れば御の字です。本当にありがとうございました。


去年は、
・英語を実用レベルまであげたい。
・旅行資格を取りたい。
・身体を鍛える。
でした。


×です…。

TVがラジオで聞けなくなって不便極まりない…

2011年07月31日 22時12分25秒 | Weblog
TVのアナログ放送が7月24日で終了しました。

当然、ラジオでNHKを聞いていた自分は、すぐにTV付きのラジオが出るものだと思っていました。ところが、アナログ放送が終了する、というのが広報されだしても一向に出る気配が無い。24日以降、SonyとPanasonicに問い合わせてもまだ開発していないみたいなことを言われただけです。(三洋がPanaに行っているのでPanaにも頑張って欲しい)

TVは画像無くていいんです。目が使われちゃうので映像が邪魔なのです。映像があると電気代かかるのでずっとつけていたくないんです。

ラジオはAMは多くの番組が歌も内容もおじいさんおばあさん向けで古すぎるし、FMは音楽に酔うので床屋で聞くくらいで十分なんです。

開発中といわれたけど、ワンセグはたくさんあるのだから、映像を消して据え置き型にしてくれれば今までのラジオのかわりに使うのです。

視覚障害の方が困っているというニュースを見たけれど、一般人だって困っている人は多いはずです。今回、どこの会社もこうした今までの代替のラジオを作ってくれないのは残念、なのです。

放射能について漠然と考える

2011年06月19日 00時42分15秒 | Weblog
twitterでお見かけしたブログで、かなり考えさせられるブログさんがありました。福島の農家さんのブログでした。

農家に婿入りした男のブログZ
(リンクは問題があれば消去いたします。)

原発は今や何だか政治問題っぽくなっていて、自分は正直あまり原発には関わりたくないのです。原発はさんざんいろいろな人に迷惑をかけつづけているから、使い終わったゴミの捨て場や処理方法が決まっていないから、心情的には脱原発賛成なのです。でもデモとかに参加するほどの気概も時間もありません。

話がずれました(汗)。このブログさんの農家の話は、自分たちの目線と同じ場所から話が書かれていて心にずしんと響きます。

放射能がどれだけ人間に影響するかは、チェルノブイリやスリーマイル島の過去の事例、広島長崎の原爆爆発時の事例くらいしか目ぼしいものがなくて、それも専門家しか知らないから自分のような一般人には詳しいところは良くわかりません。

ただ、NHKで流される番組を見ていると、放射線量の酷いところでは、5年や10年といった長い時間の経過後に影響が出る場合がありそうです。そして、汚染された土壌で作る米や野菜などを食べたり、放射線量の高い地域などで鼻から放射性物質を吸い込むことで起こる、内部被曝というのは極力避けなければいけないらしい、この2つ位はわかります。

今回のブログさんの記事を見ていると、ブログ主さんが、「嫁に食わせたくない米を人様に売るわけにいかねぇっつーの」という良心から色々決断されていて涙が出ます。


何でこうやって個人にばかり責任が転嫁されているんでしょう。本当にやりきれないです。

東京23区 図書館 開館時間

2011年03月30日 22時58分04秒 | Weblog
※4/17に更新しました。

震災後の図書館の開館時間について、23区分をざっくりまとめました。
あまり正確ではないかも知れないので、詳しく知りたい方はリンク先を参照下さい。

全体的に見て、節電のため17時か18時までに閉館時間を変更していることが多いです。
早く復活してくれることを望みます。節電には、むしろ図書館が長時間やっていたほうが効果があると思います。

パチンコ屋とか、一人一台で電力を消費するような電気食いの店は別として、ひとつの部屋に集まることで一人ひとりが電力を使うより節電になるのではないでしょうか。

(見づらくてすいません(汗))

☆更新履歴

(4/17更新)足立区図書館
(4/17追記)練馬区図書館
(4/17修正)豊島区図書館
(4/17追記)中野区図書館
(4/17誤字訂正)杉並区図書館
(4/17更新)荒川区図書館
(4/17追記)江東区図書館
(4/17更新)品川区図書館
(4/17追記)目黒区図書館
(4/17追記)渋谷区図書館
(4/17更新)中央区図書館
(4/17追記)千代田区図書館

--------------------------------------
★足立区図書館(4/17更新)
04/14~6月末
 開館時間/9:00~17:00
 土・日・祝/9:00~20:00

  ※常東コミュニティ図書館
   09:00~17:00(祝日休館)
  ※宮城コミュニティ図書館
   10:00~20:00

★練馬区図書館 (4/17追記)
 開館時間(4月1日~30日)
 ・図書館 
  開館時間/09:00~18:00
 ・高野台受取窓口
  開館時間/10:30~18:00
 開館時間(5月1日~)
 ・図書館
  開館時間/09:00~20:00
  土・日・祝/09:00~19:00
 ・高野台受取窓口
  平日(第二月曜、火~金)/10:30~20:00
  土・日・祝/10:30~19:00
※停電の恐れがある場合には、時間前に閉館することがあります。

★豊島区図書館 (4/17修正)
平日の時間変更は下記。(土日祝は通常開館)
 ・中央図書館 
 開館時間/10:00~22:00
 ・雑司が谷図書貸出コーナー(5/10~通常開館)
 開館時間/10:00~18:00
 ・地域図書館(6館)(5/10~通常開館) 
 開館時間/9:00~18:00

★中野区図書館(4/17追記)
 ・中央図書館 
 開館時間/9:30~17:00
 ・地域図書館
 開館時間/9:00~17:00

 04/18~
 ・中央図書館 
 開館時間 09:30~20:00
 ・地域図書館 
 開館時間 09:00~19:30

★杉並区図書館 (4/17誤字訂正)
 3/14~4/30
 開館時間/9:00~17:00

★荒川区図書館 (4/17更新)

 4/12~
 開館時間/9:30~18:00
 土・日・祝/9:30~19:00

 休館日
  4月中  月 全館休館
  4/14(木) 
  南千住・尾久図書館、汐入図書サービスステーションは館内整理日のため休館
  4/21(木) 
  荒川・町屋・日暮里図書館、冠新道図書サービスステーションは館内整理日のため休館

★江東区図書館 (4/17追記)
 開館時間(火~土)/09:00~17:00

 04/14~ (業務を一部縮小、火~土の夜間開館 再開)
 【17時以降にご利用いただけるサービス】
 ・予約資料の貸出
 ・貸出中の資料の返却
 ・予約の受付
 ・利用者登録、更新
 ・当日の新聞(朝日・読売・毎日・日経・産経・東京)の閲覧

【17時以降はご利用いただけないサービス】
 ・書架にある資料の閲覧
 ・閲覧席の利用
 ・館内コピー機
 ・館内OPAC、インターネット端末

★品川区図書館 (4/17更新)
 4/15~5月末
 開館時間/9:00~19:00

★目黒区図書館 (4/17追記)
 開館時間/9:00~17:00
 (中目黒駅前図書館/9:00~18:00)

 4/29~5/5

 04/29 (祝)
 開館時間/09:00~17:00
 ・中目黒駅前図書館 10:00~18:00
 04/30 (土)
 ・八雲中央図書館  09:00~21:00
 ・中目黒駅前図書館 10:00~21:45
 ・その他の館    09:00~19:00
 (※八雲中央19:00~ / 中目黒駅前18:00~ 館内消灯、カウンター業務のみ)
 05/01(日)
09:00~17:00
 ・中目黒駅前図書館 10:00~18:00
 05/02(月)      全館休館
 05/03~05/05
09:00~17:00
・中目黒駅前図書館 10:00~18:00
05/06~
 5月~6月の節電対策
 →・めぐろ区報(4月25日号)
  ・目黒区公式ホームページ
  ・目黒区立図書館ホームページに掲載予定

★渋谷区図書館 (4/17追記)

※5/1~休館日 変更(4/17追記)

 ・中央図書館
 火~土
 11:00~18:00
 日・月・祝
 11:00~17:00
 ・西原図書館・渋谷図書館・富ヶ谷図書館・笹塚図書館・本町図書館・ 臨川みんなの図書館
  火~土
 10:00~18:00
 日・月・祝
 10:00~17:00

・代々木図書館
 月・水~金 11:00~18:00
 土・日・祝 10:00~17:00
・こもれび大和田図書館
月~土   11:00~18:00
 日・祝   11:00~17:00
・笹塚こども  10:00~17:00

★中央区図書館(4/17更新)
 4/16~ (通常開館)
 開館時間/09:00~20:00
 土/   09:00~17:00
 日・祝/ 09:00~19:00

★千代田区図書館(4/17追記)

 ~4/30まで
 ・千代田図書館
 開館時間/10:00~17:00 
 土・日・祝/休館

 ・四番町図書館・昌平まちかど図書館・神田まちかど図書館
 開館時間/9:00~17:00 
 休館日/変更なし

 
 05/01~05/08
 ・千代田図書館
 開館日時(05/02~05/07)/10:00~17:00
 休 館 日/05/01(日)、05/08日(日)

 ・四番町図書館
 開館日時(05/02~05/08)/ 9:00~17:00
 休 館 日/05/01(日)

 ・昌平まちかど図書館
 開館日時(05/01~05/07)/09:00~17:00
 休 館 日/05/08日(日)

 ・神田まちかど図書館
 開館日時(05/01~05/08)/09:00~17:00
 休 館 日/なし

★世田谷区図書館
・中央図書館
火~日  
(~4/17 土日~10:00~17:00)
開館時間/10:00~19:00
月・祝・休
開館時間/10:00~17:00

※それ以外経堂図書館以外
(~4/17 土日~09:00~17:00)
火~日
開館時間/09:00~17:00
月・祝・休
開館時間/10:00~17:00

※経堂図書館
開館時間/9:00~20:00

★板橋区図書館
 03/15~04/30
 開館時間/09:00~18:00
 (通常は9時から20時まで)

★北区図書館
 4/1~
 全館
 開館時間/9:30~17:00以降は下記
 館内全て消灯、閲覧席、書架利用を終了  
 閉館まで予約資料の貸出、返却業務のみ

★台東区図書館
・くらまえオレンジ図書館
・東浅草なかよし図書館 
 4/1~ 通常開館

・中央図書館
03/15~04/30
 開館時間/9:00~18:00
 日・祝 /9:00~17:00
 ※ビジネスルーム3/19~休止

・根岸図書館、石浜図書館
03/15~04/30
 開館時間/9:30~18:00
 ※日  /9:00~17:00

・浅草橋分室
 04/01~ 04/30
 開館時間/09:30~18:00
 ※日  /9:00~17:00

★文京区図書館  
 開館時間/10:00~18:00
 (※根津図書室のみ10:00~17:00)

★葛飾区図書館
 開館時間/09:00~17:00


★江戸川区図書館  
 3/15~
 開館時間/09:00~17:00

★墨田区図書館

 図書館・コミュニティ会館図書室・女性センター情報コーナー
 3/21~5/5まで
 開館時間/09:00~17:00  

★大田区図書館
 太田図書館・大森東図書館・池上図書館・洗足池図書館・浜竹図書館・多摩川図書館・蒲田図書館
 開館時間/09:00~19:00
 休館日/第二木曜日

 大森南図書館・大森西図書館・馬込図書館・久が原図書館・羽田図書館・六郷図書館・下丸子図書館・駅前図書館
 開館時間/09:00~19:00
 休館日/第三木曜日

★新宿区図書館
 開館時間/09:00~18:00
 (鶴巻図書館・西落合図書館10:00~18:00)
 ※新宿区立角筈図書館 臨時休館中

★港区図書館
 月~金
 2011/04/01~
 平日
 開館時間/09:00~18:00
 (図書館別に実施曜日を指定)
 土・日・祝
 開館時間/09:00~17:00

★都立中央図書館 
 開館時間/10:00~17:30(複写16:30終了)

電力節約とパチンコ屋

2011年03月17日 17時56分04秒 | Weblog
電車が本数を減らしているため、帰りは朝のラッシュ並みに混んでいました。皆さん帰る時はお気をつけください。

もみくちゃになって疲れ果てて帰ってくると、駅前のパチンコ屋が開いていて激しい怒りを感じました。省電はしていましたが、こういう非常時には営業自体を一時的に自粛すべきだと思います。

閉めて協力しているパチンコ店はありましたが、一部のパチンコ屋が自らの儲けのために、店を開けていました。

電車の本数を減らすほど電力が減っているのに、大事な電力を使うというのはいただけません。パチンコ屋の電力が、電車を減らして捻出するほど必要なものですか?

震災でみんなが困っている時に、電力不足の時に、パチンコ屋が開いていて無駄な電力を使っていた事は忘れません。

絶対に許さない。

輪番停電についてのHP

2011年03月14日 08時35分33秒 | Weblog
東京電力のHPに輪番停電について記述があります。
栃木/茨城/群馬/千葉/神奈川/東京/埼玉/山梨/静岡
の人は対象ですから、停電時間にお気をつけてください。

エアコン3時間使えません。
冷蔵庫が使えなくなるかもです。
レコーダーのタイマーが飛びます。
ラジオの時刻ずれます。
炊飯器のタイマーもリセットされます。
個人で生命維持装置等使われている方は気をつけてください。

東京電力ホームページ

抜粋
緊急逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて
明日(3月14日)の当社サービスエリアの計画停電につきましては、以下の、お客さまのお住まいの支店エリアをクリックしてご覧下さい。大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


※アクセス集中により、つながりにくい場合がございます。その場合は、時間をおいてからアクセスください。
栃木/茨城/群馬/千葉/神奈川/東京/埼玉/山梨/静岡


なお、停電時間は表中の数字(グループ)をご覧ください。
 第1グループ 6:20~10:00 16:50~20:30 /
 第2グループ 9:20~13:00 18:20~22:00 /
 第3グループ 12:20~16:00 /
 第4グループ 13:50~17:30/
 第5グループ 15:20~19:00