里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

シイタケ原木にするナラの木を運び出す

2024年01月20日 | 野山

前日切ったシイタケ原木にするナラの木を運び出しました。
これがナラの木。正確にはコナラ。


シイタケの原木には、切ってから3、4週間置いて玉切りするのが良いと言います。
しかし、大雪などに見舞われると容易に運び出しが出来なくなってしまいます。
リスク回避のため、ベストではないとは思いますが、このようにすぐに約90㎝に玉切りしています。


今回はここからがかなりの重労働です。
運搬車がいけるところまで人力で運び出さないといけません。
まず玉切りしたナラの木をまとめます。


足場も悪く、一挙には運搬機のいけるところには運べないので、4回ほど運んでは置きを繰り返します。
大した本数ではないものの生木なので重く、距離も結構あり相当にくたびれます。
体は汗ばむほどになり、手だけは冷たい。ようやく運搬機のいける平坦なところまで運びました。


運搬機に積み込みます。


年代物の運搬車。一昨年、中古のエンジンに取り替えたものの不調で昨年修理しました。
今度はエンジンはまずまずの状態ながらキャタピラーには亀裂が多数。ゆっくり時間を掛けて動かします。


ハラハラながらも作業場の下屋に搬入しました。


全部で20本余り。
本数としてはこれまでで一番少ないですが、種駒1,000個で打ち止めにするので、この程度だろうと思います。
シイタケ原木にするのは直径10~15㎝が適当とされます。
しかし、20㎝を越える太いものもあり、重すぎるものは少し短くしました。


直射が当たらないよう古いコモで覆いました。


この後、乾き具合を見ながら植菌します。今年は雨も雪も非常に少ないため水分は少なくなっていると思います。
体力を大分消耗したので、補強用に切ったクリの木は暫く放置します。