goo blog サービス終了のお知らせ 

雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

小布施のこと キャンプの帰り

2019年09月25日 | レジャー
少し前の話、野沢温泉スタカ湖キャンプ場からの帰り、久しぶりに小布施に寄ったときの出来事。
たまたま開いていた駐車場に車を乗り入れたら、これまた久しぶりの「竹風堂」。
オートバイ雑誌の情報に誘われて「栗こわ飯」を食べに寄ったのは、何年前のことだろうか・・・

食事の前に少し散策へとメインストリートに出ると!目の前に酒蔵があるじゃありませんか!
引き寄せられるように店に向かっている自分、家族に笑われちゃいました。
高速道路がないころのスキー行でいつも通った街道、栗こわ飯を食べに来た時も気づかなかったのにね(笑)
 桝一市村酒造場

お酒を購入しようと品定めを始めると・・・お高い値段にしばし唖然。
躊躇していると、旅の土産だと妻が背中を押してくれたので大奮発。
 大吟醸純米生酒 鴻山

すると娘が追加で購入してくれました。
 純米酒 スクエア・ワン



 北斎館


食後のデザートに、こんなところで


こんなものも食べてみました。


ケーキはモンブランのみの評判らしいお店で、栗の里らしく栗そのままを使ったようなモンブランでしたが・・・
ボリューム満点、甘さ控えすぎ、コーヒーについていたシュガーとミルクををかけていただきました。
残念~

おまけ
桝一のお酒、決してまずいわけじゃありません。
日本酒の2乗的なヘビーなお酒で、まあるいお酒の好きな貧乏人の私にとってコストパフォーマンスの悪いお酒でした。

野沢温泉 スタカ湖キャンプ場でキャンプ

2019年09月05日 | レジャー
8月最終土日で行ってきました。

野沢温泉スキー場の上部からちょっと入ったところに「スタカ湖キャンプ場」があります。
以前から気になっていて、昨年悪天候のため断念したキャンプ場です。

キャンプ場までは、スキー場内を縫うように林道を登っていきます。
 林道途中
見えるのは、チャレンジコース、崖ですね。

 パラダイスゲレンデ
雪が付くと緩斜面。
こんなところがキャンプサイトだったら最高なのですがね。

 巣鷹湖
池でしょ(笑)

 キャンプサイトを望む

 ベース

 ゆうげ

 炭火で・・・
下界に比べて気温が低いので夏でも炭火がありがたいです。

 取り敢えずのロケーション

 管理棟
シャワー設備が併設されていますが、せっかくの野沢温泉、温泉街まで下りてハイキングの汗を流してきました。
ただし、戻ってくるまで一時間半ほどの時間を要しますが・・・

この日は、数組しか客がおらず、ゆったりと静かな時間が流れていました。
水場とトイレの密度がかなり高いので不思議に思っていたら、先週末まではかなりの混雑だったようです。

ハイキング
キャンプ場からスキー場トップ「毛無山」までハイキングをしてきました。

 いざ行かん
新しいルートでゴンドラをかけるための工事をしていました。

 えっ!
カモシカとリスを見かけたことはあるのですが、残念ながら未だにです。

 やまびこゲレンデEコース

 やまびこゲレンデDコース

 頂上
毛無山山頂だと思うのですが・・・

花など










オートサイトを利用したのですが、車とテントだけの狭小なサイトばかりでウームです。
車乗り入れ可能なフリーサイトがメインの私たちのキャンプ、ほかのオートサイトの現実は知りません。
悪しからず。
選び放題だったので、一番広そうなサイトをはみ出し気味で利用しています。

紅葉がきれいなこの地域、8月いっぱいの営業が勿体無いですね。
次回があるかと問われれば・・・満天の星が見られなかったので、あと一度くらいは・・・

帰路、久しぶりに小布施によって「栗こわ飯」をいただいてきました。



鳥人間コンテスト2019 TV放送を見て

2019年09月01日 | レジャー
himmelさん、正太郎さんコメントありがとうございます。

息子たちのチームは、週末の悪天候のためテストフライトがほとんどできない状態での出場だったようです。
なので、距離は短くても無事飛行できただけでもすごいと思います。



現地で見ていると、待機時間がとても長く、飛べなかったチームが不憫でなりません。
着水後のピックアップや撮影のためのボートのチームが2チームしかないのがネックですね。

芸能人を呼ばずに、その予算を他に向ければね。

また、くだらない恋愛ごっこ(失礼)など放送せずに、飛行機が飛ぶところをもっと放送してほしいものです。

おまけ
息子のチームは、半地下の通路が機体製作の作業場です。

琵琶湖へドライブ 鳥人間コンテスト観戦 3

2019年08月14日 | レジャー
今回の道程、初めて利用した中央道の岡谷JC以南?以西?は、怖かった!
いつものようにクルーズコントロールをいつもの速さにセットしていたら・・・右へ左へ、上へ下へとスリル満点。
更に、台風による雨が降ってきたものだから・・・眠気なんかどこへやらです。
勿論、覆面パトカーは追い抜きませんよ(笑)

北関東道→関越道→上信道→長野道→中央道→名神高速
料金は少々痛いですが、便利になりました。
次は、やはり初めての東名or新東名経由かな。

 出番待ちのTBW
息子が所属しているチームです。

 回収されてきた残骸

 一休み

 帰還
唯一、琵琶湖を周遊して戻ってきた機体です。

飛行機を追いかけるモーターボートが2チーム体制なので、時間がかかるようです。
このあたりにも予算をかけて欲しいものです。
芸能人に予算をかけずにね、IWATANIさん。

8月28日の放送が楽しみです。
勿論、録画してから芸能人をスキップしますよ。

取り敢えず、おしまい。


琵琶湖へドライブ 鳥人間コンテスト観戦 2

2019年08月04日 | レジャー
27日(土)は、台風の影響で風雨が強く、会場の下見などをした後、駅近くに取った宿の周りで停滞。

マップなどを見て翌日に備えます。




この日の収穫、宿近くで見つけた古~いエアコン室外機

古い町並みで酒屋を探しているときに見つけました。
稼働していれば奇跡です(笑)

果たして、翌日は、朝から良い天気。

 彦根駅
駅前の「駅リンくん」で自転車を借りて会場までサイクリング。
JRで運営している施設らしく、早朝から夜遅くまで営業しているので助かりました。
6:30~18:00までレンタル、1日¥500-。

 彦根城遠景

 ボートハウス
滋賀大学と彦根東高校のボートハウスです。
彦根城の外堀?の内側には、中学校と高等学校、隣接して滋賀大学彦根キャンパスなどが有るのには驚き。

会場に到着
 松原水泳場
昨日は、風雨で大荒れだった湖面も今日は穏やか、競技は6:00頃から始まっていたようです。

 TBW 霞
息子のチームの機体も無事飛び立ちました。

つづく