8月最終土日で行ってきました。
野沢温泉スキー場の上部からちょっと入ったところに「スタカ湖キャンプ場」があります。
以前から気になっていて、昨年悪天候のため断念したキャンプ場です。
キャンプ場までは、スキー場内を縫うように林道を登っていきます。
林道途中
見えるのは、チャレンジコース、崖ですね。
パラダイスゲレンデ
雪が付くと緩斜面。
こんなところがキャンプサイトだったら最高なのですがね。
巣鷹湖
池でしょ(笑)
キャンプサイトを望む
ベース
ゆうげ
炭火で・・・
下界に比べて気温が低いので夏でも炭火がありがたいです。
取り敢えずのロケーション
管理棟
シャワー設備が併設されていますが、せっかくの野沢温泉、温泉街まで下りてハイキングの汗を流してきました。
ただし、戻ってくるまで一時間半ほどの時間を要しますが・・・
この日は、数組しか客がおらず、ゆったりと静かな時間が流れていました。
水場とトイレの密度がかなり高いので不思議に思っていたら、先週末まではかなりの混雑だったようです。
ハイキング
キャンプ場からスキー場トップ「毛無山」までハイキングをしてきました。
いざ行かん
新しいルートでゴンドラをかけるための工事をしていました。
えっ!
カモシカとリスを見かけたことはあるのですが、残念ながら未だにです。
やまびこゲレンデEコース
やまびこゲレンデDコース
頂上
毛無山山頂だと思うのですが・・・
花など





オートサイトを利用したのですが、車とテントだけの狭小なサイトばかりでウームです。
車乗り入れ可能なフリーサイトがメインの私たちのキャンプ、ほかのオートサイトの現実は知りません。
悪しからず。
選び放題だったので、一番広そうなサイトをはみ出し気味で利用しています。
紅葉がきれいなこの地域、8月いっぱいの営業が勿体無いですね。
次回があるかと問われれば・・・満天の星が見られなかったので、あと一度くらいは・・・
帰路、久しぶりに小布施によって「栗こわ飯」をいただいてきました。
野沢温泉スキー場の上部からちょっと入ったところに「スタカ湖キャンプ場」があります。
以前から気になっていて、昨年悪天候のため断念したキャンプ場です。
キャンプ場までは、スキー場内を縫うように林道を登っていきます。

見えるのは、チャレンジコース、崖ですね。

雪が付くと緩斜面。
こんなところがキャンプサイトだったら最高なのですがね。

池でしょ(笑)




下界に比べて気温が低いので夏でも炭火がありがたいです。


シャワー設備が併設されていますが、せっかくの野沢温泉、温泉街まで下りてハイキングの汗を流してきました。
ただし、戻ってくるまで一時間半ほどの時間を要しますが・・・
この日は、数組しか客がおらず、ゆったりと静かな時間が流れていました。
水場とトイレの密度がかなり高いので不思議に思っていたら、先週末まではかなりの混雑だったようです。
ハイキング
キャンプ場からスキー場トップ「毛無山」までハイキングをしてきました。

新しいルートでゴンドラをかけるための工事をしていました。

カモシカとリスを見かけたことはあるのですが、残念ながら未だにです。



毛無山山頂だと思うのですが・・・
花など





オートサイトを利用したのですが、車とテントだけの狭小なサイトばかりでウームです。
車乗り入れ可能なフリーサイトがメインの私たちのキャンプ、ほかのオートサイトの現実は知りません。
悪しからず。
選び放題だったので、一番広そうなサイトをはみ出し気味で利用しています。
紅葉がきれいなこの地域、8月いっぱいの営業が勿体無いですね。
次回があるかと問われれば・・・満天の星が見られなかったので、あと一度くらいは・・・
帰路、久しぶりに小布施によって「栗こわ飯」をいただいてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます