2月14日(火) 晴 高知屋~民宿「遊庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/5844a7b01cb4c9f7683e220d2db3e571.jpg)
6時30分、宿を出発。女将さんから、禅師峰寺に行くのなら、浦戸大橋より渡船で行く方が早いと聞き、梶ヶ浦渡船場に向かう。
7時、渡船から浦戸大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/0d10dbbac97a88d71fa64a5e781a5494.jpg)
種崎渡船場から東進。途中で、カナダ人の青年お遍路と出会う。ルートを尋ねられ、「ストレート」と「ターン」で通ってきた道を教えた。
8時30分、32番禅師峰寺参拝。
仁王門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/36be40943b781b3d51230a879fbc03aa.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/ae644d3ce69707eeb4d55ccffe0a752f.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/c5f095cba3f25e7350e09cd06afc6294.jpg)
境内から桂浜方面遠望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/db3d5891fba3fc575f28ba87b70bacb4.jpg)
10時5分、樹林の中、五台山登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/7c6356eb697547177687aeee85ef7737.jpg)
10時10分、31番竹林寺に参拝。
石段の上、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/7c0c300b3e8619a35d6c992b3f01cae8.jpg)
仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/877a39e103ea4259d972c893ad4e7e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/2d2aabd5887c6dac2543b72149b0dd4d.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/24f6dc0c89a8d11e392842804ec0ae70.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/670f5f58f1eaf0f640c491debbe43f0f.jpg)
五重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/0f3347539ab11a95a27dd2aaa290f1a3.jpg)
牧野植物園の中を抜け、武市半平太の旧宅前を通って、善楽寺へ。
途中にあった逆打ちシール。助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/c4489e387fa82e26aa00d4de9d7a39a1.jpg)
12時10分、30番善楽寺参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/e7f61a6bc3e05b6345ea7ea7ed834e9e.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/c6d588ab51e29c3231abbaf93c200bea.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/bd5b9cf9a377604d580deeb1edc92f37.jpg)
十一面観音像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/b6da1d870898e9d5120a082c97d68db7.jpg)
冬仕様のお地蔵様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/e7712d7339afdf0826f524e2cd4dc389.jpg)
その後は田園地帯を通り、国分川に沿って歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/34c4fe686870e873bd71399533cc7149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/ce16df311f5365c3eac0e49c8e1cf5d2.jpg)
また、遍路道を失って、畑で作業中の男性に聞いたりしつつ、ようやく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/954f8fabc47b164db97a571a9c9635f6.jpg)
14時15分、29番国分寺参拝。
仁王門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/bda3782da9d413577628af4f102790e3.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/f5f92c1cbd8d30c8c4db81ec70098548.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/24945c94fd720ee5937b351513a0972d.jpg)
再びだだっ広い地形を進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/024402454bb8d65166eb4176681bfc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/e2bb001d876548186d52456f451a6717.jpg)
14時45分、物部川にかかる戸板島橋を渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/d5cc870c786156d595b23b9a213810fa.jpg)
16時30分、本日最後の、28番大日寺に参拝。
仁王門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/89b4620ed47bdd049a3d2f34725e68f6.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/a336e4a69a303196414e830ba85430db.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/a99f76ad0b3d93795a1d633d237b5546.jpg)
境内には枝垂れ梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/1ad73af63eb4bbba96d6be22284e8a3e.jpg)
17時、民宿「遊庵」へ。10時間半行動だった。寒かったり、遍路道を見失ったりと消耗したが、何とか5寺を参拝することが出来た。宿は、食事が絶品。茄子と豚肉の甘辛煮、野菜の肉巻きフライ、白身魚の卵とじ、野菜サラダ、青物のお浸し、ご飯と麦茶。+美味いコーヒー。
同宿だった熊野の先達だというお遍路さんからいろいろと話をうかがう。
今日まで4日間、宿泊まりだったが、明日からまたテント泊まりに。
歩数 58920歩 (累計 1407677歩)
距離 37.5km (距離累計 866km)
経費 6700円 (経費累計 86009円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/5844a7b01cb4c9f7683e220d2db3e571.jpg)
6時30分、宿を出発。女将さんから、禅師峰寺に行くのなら、浦戸大橋より渡船で行く方が早いと聞き、梶ヶ浦渡船場に向かう。
7時、渡船から浦戸大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/0d10dbbac97a88d71fa64a5e781a5494.jpg)
種崎渡船場から東進。途中で、カナダ人の青年お遍路と出会う。ルートを尋ねられ、「ストレート」と「ターン」で通ってきた道を教えた。
8時30分、32番禅師峰寺参拝。
仁王門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/36be40943b781b3d51230a879fbc03aa.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/ae644d3ce69707eeb4d55ccffe0a752f.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/c5f095cba3f25e7350e09cd06afc6294.jpg)
境内から桂浜方面遠望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/db3d5891fba3fc575f28ba87b70bacb4.jpg)
10時5分、樹林の中、五台山登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/7c6356eb697547177687aeee85ef7737.jpg)
10時10分、31番竹林寺に参拝。
石段の上、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/7c0c300b3e8619a35d6c992b3f01cae8.jpg)
仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/877a39e103ea4259d972c893ad4e7e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/2d2aabd5887c6dac2543b72149b0dd4d.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/24f6dc0c89a8d11e392842804ec0ae70.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/670f5f58f1eaf0f640c491debbe43f0f.jpg)
五重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/0f3347539ab11a95a27dd2aaa290f1a3.jpg)
牧野植物園の中を抜け、武市半平太の旧宅前を通って、善楽寺へ。
途中にあった逆打ちシール。助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/c4489e387fa82e26aa00d4de9d7a39a1.jpg)
12時10分、30番善楽寺参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/e7f61a6bc3e05b6345ea7ea7ed834e9e.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/c6d588ab51e29c3231abbaf93c200bea.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/bd5b9cf9a377604d580deeb1edc92f37.jpg)
十一面観音像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/b6da1d870898e9d5120a082c97d68db7.jpg)
冬仕様のお地蔵様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/e7712d7339afdf0826f524e2cd4dc389.jpg)
その後は田園地帯を通り、国分川に沿って歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/34c4fe686870e873bd71399533cc7149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/ce16df311f5365c3eac0e49c8e1cf5d2.jpg)
また、遍路道を失って、畑で作業中の男性に聞いたりしつつ、ようやく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/954f8fabc47b164db97a571a9c9635f6.jpg)
14時15分、29番国分寺参拝。
仁王門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/bda3782da9d413577628af4f102790e3.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/f5f92c1cbd8d30c8c4db81ec70098548.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/24945c94fd720ee5937b351513a0972d.jpg)
再びだだっ広い地形を進み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/024402454bb8d65166eb4176681bfc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/e2bb001d876548186d52456f451a6717.jpg)
14時45分、物部川にかかる戸板島橋を渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/d5cc870c786156d595b23b9a213810fa.jpg)
16時30分、本日最後の、28番大日寺に参拝。
仁王門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/89b4620ed47bdd049a3d2f34725e68f6.jpg)
本堂と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/a336e4a69a303196414e830ba85430db.jpg)
大師堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/a99f76ad0b3d93795a1d633d237b5546.jpg)
境内には枝垂れ梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/1ad73af63eb4bbba96d6be22284e8a3e.jpg)
17時、民宿「遊庵」へ。10時間半行動だった。寒かったり、遍路道を見失ったりと消耗したが、何とか5寺を参拝することが出来た。宿は、食事が絶品。茄子と豚肉の甘辛煮、野菜の肉巻きフライ、白身魚の卵とじ、野菜サラダ、青物のお浸し、ご飯と麦茶。+美味いコーヒー。
同宿だった熊野の先達だというお遍路さんからいろいろと話をうかがう。
今日まで4日間、宿泊まりだったが、明日からまたテント泊まりに。
歩数 58920歩 (累計 1407677歩)
距離 37.5km (距離累計 866km)
経費 6700円 (経費累計 86009円)