KAYO MATSUSHIMA HP

ペンギン×アート作家 松島佳世のブログです。
展覧会情報と創作の日々の様子を書きます

ナチュラリスト青柳昌宏氏の展示会

2023-10-16 11:57:00 | その他

和歌山県立図書館で日本ペンギン界の恩師でありペンギン基金の創設者、故 青柳昌宏氏の展示会が開催中です。



小規模ながらナチュラリスト青柳昌宏氏の半生がとてもよく理解できる展示会です。



私は初日の青柳昌宏氏の長女である内田さんの展示解説にお邪魔してきました。

以下、写真は展覧会場で撮影okのところのみ載せています。



このぬいぐるみは、「南極で青柳氏がアデリーペンギンの親子の音声コミュニケーションの野外実験に使うために使用した」ものだそうです🐧




ボールペンは南極でも胸に入れておけば温まっていて書けるから重宝したそうです。




この胴乱は朝ドラ「らんまん」を見た内田さんが、そういえば父も持っていたと展示されました。(内田さん提供写真)

青柳氏本人が自分でこの胴乱に所属と名前を書いたそうです。青柳氏はこのような活字みたいな文字を書くのが得意だったそうです。





展示は閲覧室にもあります。

ここの撮影は許可がいるのですが、
なんとこちらも内田さんご本人から特別に写真を提供していただきました。ありがとうございます。


内田さんは、ご自身もいろんなことを抱えながらも、亡くなられたお父様の

「みんながいくからと、同じ方へ泳いでいかなくてもいい」

という言葉に勇気づけられたそうです。


それは青柳氏が撮影した、マックォーリー島の海面で泳ぐキングペンギンの群れの中で、反対側を向いて泳いでいる数羽の写真に添えられていた言葉です。



実は今年の5月に筑波大学でも青柳昌宏氏の展示会がありました。



日本広しといえども二つの会場に足を運んだのはおそらく私ぐらいだろうと自負しています☺️✌️


そもそも内田さんがお父様の遺品を整理して発表するようになったのは、『手で見るいのち』という本になった、盲学校で青柳氏が開発した生物の授業のルポルタージュのための取材を内田さんが受けてからだそうです。それをNHKがハートネットテレビで放映して、その後ETV特集の番組心が躍る生物教室になりました。

コロナ禍の2020年4月にその取材を受けるために資料を調べたのがきっかけだったそうです。

残された資料の中には学術的に貴重なものも多いので、世に発表すべきであると強く決心されたそうです。


よくぞ決心してくださいましたとファンとしては心からお礼を言いたいです。


私は青柳氏のように自然を観察する目は養えておりませんが、今こうして青柳昌宏氏の存在とその著作、その言葉に出会えたことにとても感謝しています


これからも貴重な資料をどんどん発表してもらって、私自身の生きる糧になれば嬉しいと思います。

「Study Nature ! ~和歌山を愛したナチュラリスト青柳昌宏の軌跡~」

すでに後期展示が始まっております。

11月2日(木)までです。

和歌山リビングで記事がありました。

自然保護教育の実践者青柳昌宏さんの展示「Study Nature!」11月2日(木)まで、県立図書館で実施中 - LIVING和歌山

自然保護教育の実践者青柳昌宏さんの展示「Study Nature!」11月2日(木)まで、県立図書館で実施中 - LIVING和歌山

和歌山の自然に感化された生物学者  和歌山県にゆかりの深い教育者、青柳昌宏さん(1934~98年)の展示「Study Nature! 和歌山を愛したナチュラリスト青柳昌宏の軌跡」が、和...

LIVING和歌山

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いきもにあに2023」は終了しました✨

2023-10-15 14:34:00 | いきもにあ
そもそもどんなイベントかよくわかってないくせにお友達に誘われて参加した「いきもにあ」

右も左もわかりませんでしたが、自分の好きな世界があったんだと開眼しました

お陰様で袋物は飼い主(買い主)が見つかりました
ありがとうございました✨

また機会があれば参加したいです

会場を回っていて、初参加の今回はペンギンを意識しましたが、他も素敵なものがたくさんあったので、来年からはじっくりと見て回りたいと思います




始まりの時のブースの様子




勧業館の入口に貼ってあったポスター


差し入れのハムスターモナカ 🐹かわいい




マゼランペンギンは最後まで留守番でした(笑)




私の購入した物たちです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきもにあ2023 C44ブース その4

2023-10-06 14:00:00 | いきもにあ

作品紹介⑥


いきもにあ2023では書籍販売はokらしいので、こういうイベントごとでは初めて作品集「ペンギン美術館」を直販します。





その他、残り少ない公式関連グッズと在宅中の(笑)手作り小物を持っていきます(写真参照)

ギリギリの投稿で申し訳ないですが、明日お時間がある方はぜひお越しください🙏


場所 京都市勧業館 みやこめっせ「いきもにあ2023」(有料)

日時 10月7日土曜日のみ出展の「ペンギン万屋」さんのブース(C44 )

土曜日だけなのでお間違えなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきもにあ2023 C44ブース その3

2023-10-06 11:49:00 | いきもにあ
いきもにあ2023
作品紹介④

✨手描き布袋✨
ヤンキー座りのペンギンズスケルトン君






手提げ袋 1点のみ
(27.5㎝×35.5㎝袋部分のみの寸法)

ペンギンって骨格から見るといつもヤンキー座りですよね(笑)

作品紹介⑤

✨手描き布袋✨
愛のあるペンギンズハロウィン






手提げ袋 1点のみ
(27.5㎝×35.5㎝袋部分のみの寸法)

時節柄ハロウィンも描きたかったので、13年前…いやそれ以上前のデザインをひっぱり出して来ました。

〈裏話〉
ロゴを描くときにうっかりとPENGUIN の「I」を書き忘れました。書き忘れが細い「I」だったのでなんとか「U」と「N」の間に書きましたが、気がつかなかったら大変なことに💦

なのでこの手提げ袋は愛(つまりローマ字のI)のあるペンギンのハロウィン手提げ袋なのです(笑)







場所 京都市勧業館 みやこめっせ「いきもにあ2023」(有料)

日時 10月7日土曜日のみ出展の「ペンギン万屋」さんのブース(C44 )

土曜日だけなのでお間違えなく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきもにあ2023 C44ブース その2

2023-10-06 07:06:21 | いきもにあ

いきもにあ2023

作品紹介③

✨手描き布袋✨

ケープペンギンの巾着袋 7枚

(17.5㎝×25.5㎝)







いきもにあは京都開催です

京都のペンギンといえば京都水族館のケープペンギン!

しかも10月9日から【世界中でケープペンギンを思う一週間】がはじまるらしいです。

このままではケープペンギン(またの名をアフリカンペンギン)は2035年には絶滅してしまうそうです。

なぜケープペンギンが絶滅危惧の心配があるのか、それをじっくり調べたり考えたりしてみてください。

意外と自分の普段の生活と繋がっているかもしれません。


〈裏話〉別称のアフリカペンギンのロゴも書くつもりでした。

でもアフリカの方がケープよりも文字数が多いのでやめました。

布に文字を手描きするって意外と大変なのです💦






場所 京都市勧業館 みやこめっせ「いきもにあ2023」(有料)

日時 10月7日土曜日のみ出展の「ペンギン万屋」さんのブース(C44 )

土曜日だけなのでお間違えなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする