KAYO MATSUSHIMA HP

ペンギン×アート作家 松島佳世のブログです。
展覧会情報と創作の日々の様子を書きます

イーゼルつくり ^^;

2012-04-26 22:06:00 | 制作の様子
春展に向けて、販売用に小さいキャンバス画を制作しました。
小さいので、壁に鰍ッるよりは、ちょっとしたところに置いた方がいいと思い、近くの画材屋に専用の小さなイーゼルを買いに行きました。

すると、ないase2ないase2

小さいキャンバスの横に置いてあったミニイーゼルが置いてないのです。

店員さんに聞くと、もう取り扱ってないとのこと。メーカーに在庫もないそうです。
サンプルケースに見本で置いてあるのが最後の1個でした。

イーゼルはあくまでもサービスだから、特につけて販売しなくてもいいかもしれない。
でも、絵を買った方が置き場に困るかもしれない。

かといって搬入まであと2日しかないので、他の店を探す時間がない…
(事前に買っとけばよかったという突っ込みはなしでyellow25

そのとき店員さんがひとこと言いました。「簡単に作れそうですよね~」yellow7 eq light


ということで、見本品だった最後の1個と木材を買って、次の日の朝早速に作り始めました。(なにせこの日で搬入1日前ですから…)

1見本から寸法を採って、木材を切る



2上部を斜めに切る



3左が見本



4上部をキリで穴をあける



5部材がそろいましたyellow19



6細い棒を横に通す



7細い釘をうつ



8クララが立ったase2ase2

もといイーゼルが立った(右端が見本品)完成ですexclamation2symbol7



9見よう見まねで作ったにしては上手にできたと思いませんか?



10絵を置いてみました


春展では、販売する上記のミニキャンバス画に、サンプル品のイーゼルと手作り品のイーゼルを添えさせていただきました。多少なりとも不都合な点もあるかもしれませんが、なにとぞご容赦くださいませ。
これを買われた方は、ある意味、貴重品だと思いますよyellow12

なお、前回紹介した販売用の別の作品には、ちゃんと市販のイーゼルをつけてますkirakira2kirakira2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい物体

2012-04-25 20:39:00 | 制作の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春の滝桜

2012-04-20 21:23:00 | 制作の様子
 2月の中旬に「春展」の参加のお知らせをいただいたとき、真っ先に頭に浮かんだペンギンが「桜ペンギン」でした。

 もともと「桜ペンギン」は、2006年の春にデジタルで描いた作品です。



 泳いでいるペンギンが花びらみたいだと思ったのがきっかけでした。

 別に桜でなくてもよかったんですが、4月生まれの私は、自分の誕生日にはsakura桜吹雪sakuraであたり一面ピンク色になるというのが自慢でyellow19peace

 やはり、花にするには桜しかないと思ったのです。

 次にこの作品を描いたのは2009年の東京個展の時でした。小さい作品でしたが、四季に合わせて4枚描いた連作の1枚の「春」が、この桜ペンギンでした。パステル画でした。

 その後ずっと描きたいと思いつつ、機会がありませんでした。なので、今回のお知らせはまさに「渡りに船」。うれしかったです。

 さて、実際に制作を始めるにあたって、桜の図鑑から、桜の名所本、はたまた桜の名画集まで、いろんな桜の本を借りては読んでました。その中で、中島千波氏の「三春の瀧桜」の一連の作品を見た時、私の中で旋律が走りました。神々しくて立派な桜の木。どこに植わっている桜の木かと思ったら、福島県と書いてありました!

 あわててネットで調べると実在の桜の木でした。しかも東北なので「春展」の終了するGW中まで咲いているとのこと!
http://www.takizakura.com/

 あぁ、もうこれを描くしかないな!と思いました。

 当然行ったことはありません。見たこともありません。ずっと関西に住み続けている私には、東北の桜など、なんの興味もありませんでしたから。

 それでもまだ見ぬ東北の、福島県の桜に想いをはせながら、「桜ペンギン」sakura描きました。アクリル画です。


 下記は「春展」の壁面展示「桜ペンギン 春らんまん」と「夜桜ペンギン」の説明書きです。

今回は思い切って「桜」をパスティーシュ!
京都は桜の名所がたくさんあります。ですがこの春は、樹齢
1000年以上と推定される福島の「三春の滝桜」が気になっ
て仕方ありません。かの地でも、桜はきれいに咲くでしょう。
桜ペンギン、満開です。



 今年は無理ですが、いつか私は福島県に行って、本物の「三春の滝桜」を見たいと思います。

 偶然ですが、明日NHKで特集をするそうです。
ぜひ、皆さんもご覧になってください(別にNHKの回し者ではないですからねyellow12

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0421/

 三春の滝桜 今年は最高にすばらしい花が咲きますように

下記の画像は販売用の置き絵です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想ノート

2012-04-17 21:00:00 | 制作の様子
今日は所用で京都に行きました。せっかく京都に行ったんだから、「春展」に行かなきゃ~と前々から予定を立てていたんですが…休みなんですよね、月・火!

よって大阪にトンボ帰りして、的場カヨちゃんの個展へと行きました…

果たして私はいつ「春展」に行けるのかしら。
皆さんのすばらしい作品を早く見たいのに…

何件か在廊の問い合わせもいただいているのですが、まだ予定が立たないでいます。
横山さんのお手伝いもしたいのに…

ごめんなさい。

さて、そんなこともあろうかと(ちょっとした確信犯ですねyellow12)「感想ノート」downを置いてもらってます。どこか隅っこにでもきっとあるはず…
なにかメッセージを書いていただいたらとてもうれしいです。
読むのを楽しみにしていますので、ぜひよろしくお願いします。




横山さんのブログ

http://ameblo.jp/romancefool/

春展の様子がわかります。読むたんびに「あ~~早くいきたい~~」と思う私。でも制作も山場なんです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*春展*

2012-04-11 17:05:00 | 展覧会/Past Exhibition
あいにくの雨rainですが、本日から始まりました。

http://blog.ap.teacup.com/penguin/235.html


飾り付けはオーナー夫婦がしてくださったし、まだ私もギャラリーに行けてないので、どんな様子かわからないのですが、きっとすばらしいに違いないですexclamation2


なにせすてきなアーチストさんたちが私以外に21人も参加されているんですからsymbol7(足を引っ張ってないかが心配です)


私は、ずっと以前からあたためていたモチーフsakura「桜ペンギン」sakuraを20cm角のキャンパスに2っ描きました。


タイトルは「桜ペンギン 春らんまん」「夜桜ペンギン」です。


「桜ペンギン 春らんまん」は春の明け方の、もやもやとした雰囲気をペンギンで描きました。


「夜桜ペンギン」は夜の月の光に照らされた、夜桜の妖しい雰囲気をペンギンで描きました。


小さい作品ですが、自分で言うのもなんだけど、綺麗な作品に仕上がりました。ぜひ、ギャラリーでご覧下さい。



今回は、一緒にミニ絵を大小あわせて6っ作りました。こちらは販売します。


他に、手元に残ってる黒い恋人君たちと名画ャXトカードも置いてもらいます。


搬入の宅配便よりdown(ここに写っている桜ペンギンは販売用です)

(壁面展示のは箱の一番に下に入っているのですyellow19


春の京都を探索がてら、足をのばして桜ペンギンたちにも会いに行ってくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする