KAYO MATSUSHIMA HP

ペンギン×アート作家 松島佳世のブログです。
展覧会情報と創作の日々の様子を書きます

夏といえば出てくるもの

2022-06-22 21:23:30 | 制作の様子

梅雨もあけていないのに毎日が暑いです。

そろそろ夏です

夏と言ったら

 

そう幽霊です!(笑)

 

そんなあなたにおすすめのペンギン手描きTシャツはこちら

 

応挙「幽霊」× ペンギン

 

サイズL 身丈73 身巾55 肩幅50 袖丈22cm(かなり大きいですが、小柄な女性だとこれ一枚でルームウエアになると思います。もちろん男性でもOK)

白にも描きました。

サイズM   身丈69   身巾52   肩幅46   袖丈20cm

 

 

元ネタは江戸時代中期の絵師 円山応挙の超有名な幽霊画返魂香之図はんごんこうのずです。

応挙は前回書いた長沢芦雪の師匠です。

なぜこの絵が有名かというと、応挙がこの絵で初めて足のない幽霊を描き、これ以降、幽霊といえば足がないものとして描かれるようになったという説があるからです。真意はさておき

 

今回私がTシャツに描いたのは、そんな理由ではなく(笑)

どうしても応挙の幽霊画をパスティーシュ(芸術模倣)したかったからです!

 

もうかなり昔になるのですが、円山応挙の大々的な個展が某美術館でありました。

それまで応挙作品が数点展示された展覧会はたくさん見ましたが、個展は初めて。

応挙の初期から晩年の作品が一堂に会してずらりと並び、どの作品をどんな風に描いたのか解説も詳しく見応え十分でした。円山応挙の仕事幅の大きさに感動し、写生の素晴らしさに目が奪われ、猫目の虎や犬のかわいらしさに悶えました。(あの芦雪の師匠ですからね。応挙は犬もかわいいのです)滝を上る鯉の墨の線の実にシャープなことといったら…ほれぼれしました。

もう満腹状態。最上級のお寿司屋さんで最高のネタを食べて舌鼓を打った気分でした。

こんなテンションの高いときは、最後のミュージアムショップをのぞくのがいつも楽しみになります。

 

さあ、買うぞ買うぞ。特にかわいい犬のグッズなんてあったら絶対買うぞ!

 

意気揚々と向かった私の目に前に真っ先に飛び込んできたのが、今回のネタ元の応挙の幽霊画のTシャツでした。

 

は?

なんでこの幽霊画がTシャツに?

あのかわいい犬は?

猫みたいな虎は?

鯉の滝登りなんて迫力があってTシャツの図柄として最高だよ?

(それぞれ「応挙 犬 」「応挙 虎」「応挙 鯉」で検索したらいっぱい出てきます)

???

 

他にもTシャツになりそうな素敵な絵がたくさんあるのにTシャツはこの柄一点のみ…なんで幽霊画が選ばれたのか理解出来ず、その幽霊画のTシャツに毒気を抜かれた私は意気消沈してしまい、ほかのグッズを買うこともなく図録だけ買って帰りました。

 

それ以来全く忘れられず、その当時はTシャツというと幽霊画を思い出す始末でした。

 

今回、無地のTシャツをネット注文するとき、なぜかLサイズは黒しか入手できませんでした。

仕方なく届いた黒Tシャツを見た途端、私の脳裏に過去のトラウマが復活…

 

ちょうど今、私は足指骨折でどこにも一人で出かけられない身。

「なんで足をテーブルの脚にぶつけただけで複雑骨折をすんの!もう2か月も家にこもってるんよ。ほんまにいややわぁ~!」と思う毎日。世間の人がうらめしい。うらめしい。うらめしや~~。ひゅ~ドロドロ(笑)

 

ということで応挙「幽霊」× ペンギンをパスティーシュ(芸術模倣)したのでした。久しぶりにペンちゃんではない自分のペンギンです。

 

出来あがった絵は、家族に言わせると「思ったほど怖くない。むしろかわいい」でしたが、皆様の感想はいかがでしょうか?

 

「斜め上を行くTシャツ」展

期間 2022.6.27(月)~7.7(木) 12:00~19:00(土・日は17時まで)
場所 大阪市中央区久太郎町2-2-8 八木ビルB1
   06-6261-3840
   堺筋本町  不二画廊

 

 

ぜひお越しになって実物をごらんください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツのペンちゃん

2022-06-19 16:16:00 | 制作の様子

いよいよ梅雨入りしました。

私の住んでいるところではあまり降らないので「ほんまに梅雨なんかなぁ~」と思いますが、骨折した足指がうずくので、梅雨だと実感します(笑)

今週は「斜め上を行くTシャツ」展の作品作りをしていました。

そもそもTシャツに何を描くかと考える前に、絵具はどうするの?Tシャツはどこで買うの?サイズはどうするの?などの疑問点が多すぎて下準備に時間がかかっておりました。

月初めに家族にイオンに連れて行ってもらいましたが、布用絵具は売ってないし手描きに適している無地の白い綿100%のTシャツも売っていない。そもそもイオンで揃えようというのが間違いかもしれないけど、足指骨折中によりあちこちに探しに行けない。

仕方がないのでネットで調べたら、あまりにも情報が多すぎてネットサーフィンどころか溺れておりました。トホホ

結局画廊に聞きました(初めからそうすればよかった)

ネット注文だと品がわからないので、おすすめのメーカーをすべて発注することに。

サイズもその店に在庫があってすぐに送ってもらえるサイズにしました(なんせこの段階で先週の木曜日でしたから、今週の頭には届けてもらいたくてかなり焦ってました)

余談ですが、実は私はネットで物を買うのはすごく苦手でした。いつも息子にやってもらってましたが、今回のおかげでできるようになりました(これも怪我の功名)

絵具はアクリル絵の具で大丈夫と言われたのですが、硬くなるから着ごごちが悪いとネットにありました。ファブリックメディウムなるものを買って手持ちの絵具と混ぜて柔らかくする方法もあるみたいですが、量が多そうなので今回は見送りました。

描きたいものを考えてネットで布用絵具の白と黒だけ買いました。

 

そう、モノクロのTシャツを作ることにしたのです。

 

参加のお誘いが来たときは骨折前。

ペンちゃんを赤や黄色や青の色鮮やかな背景で描いたらかわいいだろうなぁと妄想しておりました。

しかし骨折してからは…

家族をはじめご近所さん、看護師さん、お友達、ネットでの知り合いなど多くの方が心配してくれて、私って恵まれているなぁ幸せだなぁと思う反面、やはりちゃんと治るんだろうかとどこか不安で心が晴れませんでした。

 

創作というのは正直なもので、自分にないものは描けない。

無理はしないことにしました。

 

さて、ペンちゃんをモノクロでどう描こう。

いろいろ候補がありましたが、究極の可愛さではもうこれしかないやん!

というこで、ジャーン

芦雪の犬(検索してね)

長沢芦雪の「白象黒牛図屏風」にでてくる犬をパスティーシュ(芸術模倣)をすることにしました。

こだわりはしっぽの位置です❗️

サイズはSとM

これはサイズS  身丈66 身巾49 肩幅44 袖丈19cm

こちらはサイズM 身丈70 身巾52 肩幅47 袖丈20cm

(手描きなので同じように描いても微妙に違う

男女兼用にしたくて、男性用のTシャツにしました。

最近は女性にゆったりめのTシャツが流行っているから女性でも全然OKだと思います。

 

以下は制作過程の写真です。

 

 

他にも別の絵で2枚描きました。これはまた次回にアップします。

 

「斜め上を行くTシャツ」展

期間 2022.6.27(月)~7.7(木) 12:00~19:00(土・日は17時まで)
場所 大阪市中央区久太郎町2-2-8 八木ビルB1
   06-6261-3840
   堺筋本町  不二画廊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながらの謹賀新年2020

2020-01-10 21:17:00 | 制作の様子

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

個展まであと2ヶ月を切ったので、重い腰を上げて先日から準備に取りかかっています。

今度の個展は、昨年6月の長崎ペンギン水族館での個展や8月の銀座での個展の作品を中心に、その後制作を続けている「目がぺン」シリーズなど手持ちの作品がてんこもりの予定です。


乙画廊は大阪で自宅から近いのと、展示の計画も立てなくていいのでとても気が楽yellow19
展示内容は多分搬入の時に決まるんではないかというぐらいいい加減です笑





もちろん新作も描きます。
今のところペンギンパスティーシュの新作は比較的小さいのを1点だけの予定です。

しかも今回は自分の趣味に走りたい!ということで、めちゃマイナーな画家の作品予定です。すみませんyellow12
この2年、誰でも知っている名画にこだわって制作していたのでその反動が出てしまいました。

しかしそうなると困ったことがありまして、地元の図書館には描きたい画家のその作品が載っている画集がなかったのですase2マイナーすぎた…好きな人はとても好きな画家&名画なんですが…

捨てる神あれば拾う神あり。

ネット上にはありましたyellow12パソコン万歳yellow16

インターネットがある世でよかったです。




その他にもお買い求めしてもらいやすい小さな作品も描きたいので、画材屋に小さい額を探しに行きました。
すると別のものが目にとまり…これをあれに使ってとあるものを作りたいexclamation2と衝動買いをしてしまいました。(段ボールではありませんから笑)

イメージ通りのものがうまく出来るといいな~。




筆も思わず衝動買い。


高かったけど、手触りがすごくよくて絵を描くのが楽しくなりそうなのです。


そんなこんなで個展まであと2ヶ月弱。


制作の方も頑張りますのでぜひお越しください。



♦松 島 佳 世 展 ー名画の中のペンギンー♦

日時 2020年3月6日(金)~14日(土)期間中無休
   11:00~18:00 (日曜最終日は17時まで)

場所 乙画廊 oto-gallery
   大阪市西天満2-8-1 大江ビルヂング101

   





♦香港でのグループ展は1月いっぱいまで展示予定♦

詳しくは→ https://blog.ap.teacup.com/penguin/514.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレディ・マーキュリー

2019-12-13 20:03:00 | 制作の様子
銀座アート動物園への新作として仕上げたのは、他にもクイーン (Queen)のフレディ・マーキュリーがあります。

私は映画で流行るまで、ほとんどこのバンドを知りませんでした。あらためて音楽を聴いてみると、CMで聴いたことがあったりと知っている曲が多いのでびっくり。しかもフレディって歌がめちゃうまいんですねっyellow25


今ではよく聴いています。

なので「目がぺン(フレディ・マーキュリー)」を描いてみました。



フレディだとわかってもらえると嬉しいです。

銀座アート動物園2019でただ今展示中。日曜までです。ぜひお越しください。




ところで、この目がぺンシリーズは私はとても気に入っているのですが、うちの息子が大嫌いなんです。

「きもい」
「精神不安定になる」
「生理的に受け付けん」
「浮「」
「見たくない」
「なんで元の綺麗な人をこんな不気味にしたんや」
「ただただ不気味」
「このシリーズやめようや(定期)」と描くたびにののしられておりますase

母はそんな息子の雑言(もしかして真実の言葉?)にめげずにもう少し作品を増やそうと思っております。
うちの子と同じ思いの方もきっと多いとは思いますが、もう少しだけおつきあいください。


それでも世の中はかわいいペンギンがやはり人気なので、お口直しにこの画像をアップしておきます。

とあるために作成しました。来年3月の個展ではこれで何か作れたらいいんですけどね。








銀座アート動物園2019

日時 12月9日(月)~15(日)
   11:00~18:30(最終日は17:00まで)

場所 薔薇画廊(銀座7丁目)




オール「目がぺン」シリーズで、小さい作品ばかりを7点展示。

ペンギンアート展大阪で出品した「段ボールdeマグネットdeペンギンアート」の<足あと>と<アデリー>も会場に置いてもってます。



今後の展覧会予定

penguin個展(タイトル未定)


日時 2020年3月6日(金)~14日(土)期間中無休
   11:00~18:00
場所 乙画廊 oto-gallery
   大阪市西天満2-8-1 大江ビルヂング101

   5年ぶりに大阪の乙画廊です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いドレスの王女マルガリータ・テレサ

2019-12-12 22:03:00 | 制作の様子
早いもので銀座アート動物園2019も残り3日です。

展示作品を一つ紹介します。



目がぺン(青いドレスの王女マルガリータ・テレサ ベラスケス作)です。




誰でも知ってる17世紀スペインの画家 ベラスケスを初めてこんな形で描きました。

この元絵は今東京の国立西洋美術館で開催されているハプスブルク展に来ています。

それもあって描いたのですが、もともと好きなんですマルガリータ王女が。

というよりも彼女を題材に作られたというラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」という曲が大好きと言ったほうがいいかも。とくに辻井信行さんピアノ演奏のパヴァーヌが私にとっては絶品です。


なので、それを延々聴きながら制作しました。


マルガリータ王女をご存じない方は、検索したらネット上にいろいろ彼女の哀しい物語は出て来るし、本もたくさんあるのでそちらを読んでください。


ただ私は、一人の普通の女の子として、その女の子がペンギンが大好きで、どんなに運命に迄Mされてもペンギンを見ていたら幸せ、もうペンギンしか見ない。と妄想して描きました。

何もかも忘れられる程、好きなものがある。それはとても幸せなことですからね。



日時 12月9日(月)~15(日)
   11:00~18:30(最終日は17:00まで)

場所 薔薇画廊(銀座7丁目)




オール「目がぺン」シリーズで、小さい作品ばかりを7点展示。

ペンギンアート展大阪で出品した「段ボールdeマグネットdeペンギンアート」の<足あと>と<アデリー>も会場に置いてもってます。



今後の展覧会予定

penguin個展(タイトル未定)


日時 2020年3月6日(金)~14日(土)期間中無休
   11:00~18:00
場所 乙画廊 oto-gallery
   大阪市西天満2-8-1 大江ビルヂング101

   5年ぶりに大阪の乙画廊です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする