KAYO MATSUSHIMA HP

ペンギン×アート作家 松島佳世のブログです。
展覧会情報と創作の日々の様子を書きます

よいお年を

2015-12-31 20:34:00 | その他
2015年ももうすぐ終り。

この一年は無我夢中で突っ走りましたが、今思うと充実した一年でした。
体力的にはとても大変でしたがyellow15

やりたかったことができたし、これからやりたいこともたくさん見つけました。

kirakira2来年は1月末に乙画廊さんの企画展に参加させてもらいます。

「髑髏の中の髑髏 2016」dokuro
1月29日~2月13日<日曜休業>

http://otogallery.exblog.jp/25213511/


10年ぶりに油絵に挑戦します。(描き方…覚えているかしら!?)
小さい作品を2点の予定


penguinそして11月25日~27日には大阪で初のペンギンのグループ展をします。
参加メンバーは私をいれて6名です。
ペンギンアート展では出来ないことがしたいと、不肖ながら私が声をかけさせてもらいました。

それはつまり「ペンギン作品に囲まれて、ペンギンな人たちとほっこりお茶をしながらペンギン談義をする」ということです。きっと私が一番ペンギンのことを知らないと思う
ので、いろいろと教えてください。

http://www.eonet.ne.jp/~kirin-cafe/index.html


2016年はどんな年になるのでしょうか。
平和な一年であってほしいと思います



よい年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ものつくりフェアの回顧録

2015-12-25 22:01:00 | 展覧会/Past Exhibition
回顧録シリーズもこれで終わりですyellow25
クリスマスですが、がんばりましたyellow9

1日目

初めての参加なので京都ものつくりフェアがどんなイベントか知りませんでした。開催前から行列ができるほどの毎年人気の催しでした。とにかくすごい人。お子さんもいっぱいでした。



http://www.pref.kyoto.jp/noryoku/20151178.html


西陣織に瓦、ステンドグラスに木工などいろんなワークショップもありました。
2日間とも私はライプペインティングの為、他をゆっくり見れなかったのがちょっとだけ心残りですyellow10

(すてきな革製品の指輪はちゃっかりと買いましたがw)

ライブペインティング一日目は風神を描きました。



かなり漫画チックになってしまいました。



休憩時間にまゆまろと出会いテンションがあがりまくりました。




懇親会でいただいたまったけの土瓶蒸しがとても美味しかったです。ごちそう様でした。

2日目




1日目は初めての絵の具と筆の描き具合が自分に合わずかなり苦戦しました。
なので2日目はマイ筆を持っていきました。



さすがに絵の具の具合もわかってきたので、昨日よりも2時間早く描き終えないといけないにもかかわらず、一気に2枚描きました。




雷神と、私にしてはめずらしく普通のペンギンの絵です



全国の動物園水族館のペンギンを撮影しているしろっぷさんが10月に白浜のアドベンチャーワールドで産まれたエンペラーペンギンのヒナの写真をネットに公開しておられました。
私がそれに一目惚れheartしろっぷさんの了承を得て描きました。

実はこの絵の方が人気で、ぜひほしいと言われましたyellow12(いえいえ、私もすごく気に入っているのでしっかりと持ち帰りました。家に飾ってますkirakira2





楽しかったライブペインティングもお陰様で15時には終えることが出来ました。
急いでいたからせっかく見にきてくれた方とあまり話ができずにすみませんでした。

最後は風神雷神を並べて記念撮影。



奇しくも京都国立博物館で琳派を代表する絵師、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の「風神雷神図屏風」がそろい踏みをしていたのでそれにあやかりました。いかがでしょうか。

http://www.sankei.com/west/news/151009/wst1510090043-n1.html



建築塗装の現代の名工の荒木俊成氏とも写真を撮らせていただきました(確かこのフェアの次の日が東京での授賞式だったはず。おめでとうございます。いろいろな裏話が面白かったですyellow13

さすがにこの晩は9時半には爆睡し、その後一週間も筋肉痛となんとも言えない疲れで朦朧としておりましたyellow22


はっきり書きます。もう年です!寄る年波には勝てません。
それを痛感した2日間でした。

でもまたライブペインティングはしたいです。大きな画面に描く楽しさは一度味わったらやめられませんheart

お誘いいただいた株式会社ARACO様 一般社団法人日本塗装工業会京都府支部 京都府塗装工業協同組合 関係各位の皆様方大変お世話になりました。またご縁があることを祈っています。

怒濤の回顧録はこれでおしまいです。(なんとか終りましたyellow25







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙画廊の個展の回顧録 その4

2015-12-24 21:15:00 | 展覧会/Past Exhibition
ジングルベ~ルジングルベ~ル

個展の回顧録も今回で終りにします。

久しぶりの個展なので、新しい方とたくさん出会えました。
5年前ぶりにお会いする方がたくさんいました。
覚えてなくて失礼してしまった方もいました…ゴメンナサイyellow22
遠方からもたくさん来て下さいました。
中にはネットで私の作品を見ただけで、わざわざ名古屋から来られた方もいらっしゃいました。
嬉しい限りです。

お越し下さった方、お買いあげいただいた方、乙画廊のスタッフの方々、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうにありがとうございました。


その中でも特に印象的だったのは…


ちらっと画廊を覗いて、名前を記帳したら瞬間移動のように帰られた年配の男性がおられました。
どこかで見たことがあると思い芳名帳を見たら「堀尾貞治」と記帳が…

あの具体の堀尾貞治氏です。あわてて追いかけました。

実は数年前、某パーティでお会いした時に私が馬鹿な質問をしたせいで、堀尾さんから件p制作の心得について真剣に怒られたことがあったのです。そのことはずっと心にひっかかっていて、やっと最近理解した気がする矢先の再会でした。

当の堀尾さんは全然覚えてないそうですが…(涙)

でももう一度寄ってくださり、ご自身の展覧会の案内をくださいました。

少しでもあの時の堀尾さんの言葉に近づけたでしょうか。これからもいいものをたくさん作っていきたいです。


これからも頑張ります。






お陰様で乙画廊の個展は無事に終了しました。ありがとうございました。





東京のお友達が最終日に差し入れてくれました。三軒茶屋のぱんやのパングワンのペンギンパンです。
美味しかったです。癒されましたkirakira2



おまけ

マスターピースのストレッチペンギン君(在りし日の…)


ピンクのモーツァルト~symbol7




奥さ~んsymbol4




富めるときも、貧しいときも…



シャンパンのおかわりはいかがですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙画廊の個展の回顧録 その3

2015-12-23 18:11:00 | 展覧会/Past Exhibition
今日はクリスマスのイブイブですが(本来は天皇誕生日です)まだまだ回顧録は続きます。京都ものつくりフェアもまだだし、年内には終らせたいです(汗汗)


さて、今回の個展の目玉と言えばこれでした。


ヤン・ファン・エイクの「アルノルフィーニ夫妻の肖像」× ペンギン

元絵はこれです。美術の教科書かなにかで見たことはないでしょうか?

( wikipediaより)


完成まで丸2年かかりました。
横浜のコンペに出したのもこの作品です。締め切りがないと終れないと思ったのでコンペに応募したのでした。

(横浜の会場の様子)

すべてが細かくて、何もかもが必死でした。


特にこの鏡の部分!ここを描くためだけにヘッドルーペを買いました。キリストの10の受難の物語もちゃんとペンギンです。

その他にも大変すぎて思い出したくない制作裏話がいっぱいの作品です。視力もすごく落ちました(涙)

見る方もみなさん必死yellow12



これが例のサインです『まちゅしまかよ』yellow19peace



http://blog.ap.teacup.com/penguin/337.html



こんなところもこだわってみました。わかりました?






2年もかかりましたが、この作品を仕上げられたことは大きな自信となりました。

何よりも、この作品を画廊のオーナーさんが気に入り、今回の個展が決まったのです。

あきらめずに挑戦してよかったと今は思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙画廊の個展の回顧録 その2

2015-12-20 19:12:00 | 展覧会/Past Exhibition
今回は準備期間が2ヶ月(しかもその間にペンギンアート展がありました!)だったので、新作は小さい作品ばかりを作りました。ほとんどがクレーです。

クレーはずっとやりたかったのですが、名前は知られていても、誰もが知っているという超有名な作品がない画家なので、なかなかパスティーシュできませんでした。
でも今回はそれを逆手に取って、彼の様々な技法をパスティーシュすることで、遊びごころ満点のクレー×ペンギンをたくさん作ってみました。



ガーゼを貼って絵を描いた作品。


ペンで描いた作品


クレヨンを厚塗りした上で昼ナ削った作品

(画像が荒くてすみません…ase2暗い中で撮ったせいかピントがあってなかったかも)





キャンバスに和紙をはって、輪郭をデザインナイフで切り取り、


輪郭の下地や和紙に彩色した作品




新しい試みでしたが、これからはある一人の作家だけを取りあげてパスティーシュしてみるのも面白いと発見しました。

小さい作品はお陰様でほとんどがお嫁に行きました。
ありがとうございました。

サワギクは居残り組ですyellow12ase2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする