KAYO MATSUSHIMA HP

ペンギン×アート作家 松島佳世のブログです。
展覧会情報と創作の日々の様子を書きます

緊急告知 個展のお知らせ

2024-05-31 22:43:00 | お知らせ/Information

急きょ大阪で個展をさせてもらえることになりました。


2024年8月12㈪〜17㈯ 

12時〜19時(最終日17時)

堺筋本町 不二画廊


真夏でしかもお盆の真っ最中!

誰が来れるんだろうと思いつつ、それでも来てくれた方が喜んでもらえる展覧会にしたいです。



個展タイトルは「マ ナ ツ ノ ユ メ」


大阪では13年ぶりに「ペンギンの塔」を展示します✨






(画像は長崎ペンギン水族館での個展の時のものです)



サンコーインダストリー株式会社さんの社員食堂壁画ルソー「夢」×ペンギンで使用したの実寸大下書きも展示予定です。




(画像は制作当時の様子)


ぜひ会場で大きさを体感してください。



間に合えば新作のペンギンパスティーシュ油絵も展示します。


忙しくなります💦







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルミジャニーノ「凸面鏡の自画像」× ペンちゃん

2024-05-25 21:08:00 | お知らせ/Information
6月1日から東京日本橋のSansiao Galleryでの展示作品を紹介します。

パルミジャニーノ「凸面鏡の自画像」× ペンちゃん






よほどの美術通でないとパルミジャニーノは知らないと思いますが、16世紀イタリアのマニエリスムの画家です。(興味のある方はぜひ検索してください)

私は19世紀末絵画に次いでこのマニエリスム時代が大好きで、特にこのパルミジャニーノの自画像は子どもの頃からとても大好きな作品でした。

いつかパスティーシュして描きたいと思っていましたが、私のいつも描くペンギンだと正面顔はむずかしいと考えていました。

ですが、ここ最近描き始めた新しいペンギンキャラクター、エンペラーペンギンのひなの「ペンちゃん」は正面顔ok👍むしろ正面がかわいい😍

しかもこのMINI○展はミニかマルい絵を描いてね🎨とのことなので、このペンちゃんで取り組むことにしました。


油絵も少しは思ったように描けるようになってきたし、お時間のある方はぜひ一度ギャラリーに足を運んでご覧ください。

MINI○展はemerging artisによる企画展だそうですが、平均年齢を大幅にあげてしまう私が参加しておりますよ(笑)

MINI○展

2024年6月1日(土)〜6月21日(金)
12:00 -19:00 / 日曜・月曜・祝日 閉廊

Sansiao Gallery
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-9 三晶ビルB1F
Tel: (0)3-3275-1008

⭐️作品販売は、初日のみ抽選だそうです。詳細はギャラリーのホームページをご覧ください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会のお知らせ ミニマル展

2024-05-18 14:30:00 | お知らせ/Information
久しぶりに展覧会のお知らせです。

6月1日から2年ぶりに東京日本橋でのグループ展に参加します。

ミニマル展なので、今回も作品は小さく一点です。
ですがやっと練習してきた油絵を見ていただきけます✨

今その準備に追われています😅

東京方面の方よろしくお願いします。

MINI○展

2024年6月1日(土)〜6月21日(金)
12:00 -19:00 / 日曜・月曜・祝日 閉廊

Sansiao Gallery
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-9 三晶ビルB1F
Tel: (0)3-3275-1008

http://sansiao-gallery.com

詳しくはギャラリーのサイトをご覧ください。





チラシ裏面に作品を掲載してもらえてすごくうれしいです☺️

絵の説明はまた後日書きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャレコーべ・ミュージアム

2024-05-11 18:48:00 | お知らせ/Information



2016年制作の油絵 「MEMENTO MORI  〜メメントモリ〜リチャード3世とイワトビペンギンのスカル」F3サイズ を尼崎の博物館シャレコーベ・ミュージアムに展示してもらいました。







入り口入ってすぐ、階段横のモナリザの上です。







こちらで展示販売していただきます✨

ご購入いただけましたら、その金額の半分はミュージアムに寄付します☺️

シャレコウベミュージアムさんの今後の運営に少しでもお役にたてればと思います。

ご興味がある方はぜひミュージアムにお問い合わせください。


引き続き乙画廊さんでも通販されています。


それにしても想像以上にドクロがいっぱいで楽しいミュージアムでした💀












ゴッホの絵はなんとお手洗いにありました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南極隊員と鳥博士によるペンギントーク」に行ってきました

2024-05-02 12:00:00 | その他
先月4月27日に兵庫県三田市にある「人と自然の博物館」(通称 ひとはく)で開催された「南極隊員と鳥博士によるペンギントーク」に行ってきました。




ひとはく研究員太田菜央さんが第57次日本南極地域観測隊員だった笹森映里さんとお友達だったから実現した企画だそうです。

関西人にはわかると思うけど、なんで三田市でペンギンイベント?と疑問に思った人は多いと思う。

私としては昨年末にひとはくの別の研究者さんのお話を伺ってからとても行きたかった場所なので、きっかけを与えてもらえてよかったんですが、なるほどと納得です。


さて、三田市初の(たぶん初ですよね)ペンギンイベントは、私みたいに専門知識のない者にもおもしろおかしく説明してもらえました(笑)

ペンギンは18種類のうち9種は絶滅危惧種であること、ペンギンの鳴き声は雄と雌では声紋が違うこと。水の中でも鳴くことなど知らなかったこともたくさんありました。

博物館所蔵の1960年代の貴重な卵も拝見。1960年代ですよ!すごい!




南極での貴重な体験も色々聴けました。

一番面白かったのが、一面雪景色の白い中、小さな黒い点を見つけたらそれは大抵アデリーペンギン🐧で、小さい黒いナメクジを見つけたらそれはアザラシ🦭ってことです

アザラシ🦭はナメクジ🐌(笑)

南極怪獣マグマ(ウルトラQ)はどう見えるのでしょう


また、ブリザードで積もった雪は除雪しないといけないのですが、除雪機が使えないところはスコップを持って人力でするそうです。
ところが南極の雪は柔らかそうに見えてとても硬く、大変だそうな。

その他、南極観測隊の出航から帰還まで、順をおって話してくれたので、南極観測隊の理解が深まりました。



関係ありませんが、壇上に置いてあったペンギン人形が可愛かったです。


ドイツ製で、なぜか口が2つありました😆


ぜひまたペンギンイベントを開催してください。

さて、肝心のひとはくはいうと

そもそもこの「兵庫県立人と自然の博物館」が思った以上にとてもよかったです。

一階はテーマパークみたくどーんと大きなものが展示してあって興味を惹かせ、それをより楽しめる動線で2階に誘い、2階3階と詳細な展示をし理解を深めさせ、ワシントン条約やヒアリなどの問題もきちんと提示する。もちろん震災関連の展示もありました。

そして4階がセミナーやイベントに参加できる学びの場という見事な構成。

別館の、保管中の剥製をあえて展示してくれているのには見惚れました。ほんと素晴らしかった。





ご興味のある方はぜひ一度訪れてみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする