ねこに ねこじゃらし

ねこのそらの話を中心に、ぽつぽつゆっくり更新しています。

沖縄に行ってきました 猫にも会ったよ 1

2016年04月26日 | 旅行
     


  

 またまたお久しぶりの更新になりました

4月もあっという間に過ぎてゆく中、

なんと、わたくし人生初の沖縄旅行に行ってまいりました。








レンタカーを借りて、4泊5日のゆったり旅は

初心者ゆえ、修学旅行のようなベーシックなコースでぐるり








天気に恵まれたおかげで、どこを見ても開放感たっぷり。











美ら海水族館のある本部(もとぶ)町では、鯉ノボリならぬ、かつおノボリが風の中気持ちよさそうに泳いでいました。










沖縄で一番よく見かけた鳥は、背中の青がよく目立つ通称「お喋りちゃん」。後で調べるとイソヒヨドリでした。

お腹もオレンジ色っぽくて、どちらから見ても目立ちます。

鳥オンチのわたしにもすぐ見分けられるので嬉しくて、

しかも人がすぐ近くにいても余裕綽々で気にせずお喋りに没頭してるのですから、

写真を撮るのもこんなに楽々 











ベーシックコースですから、首里城ももちろん外せません。

ホテルをはじめ、どこへ行ってもそうでしたが、ここは特に中国や韓国からのお客様が多かった気がします。

でも、あの赤い装飾に無理なく馴染んでいるのは、わたしたちではなくあの方たちのようにわたしには感じられ

自分の方が「よそ者」みたいと思いましたが、

日本でも中国でもない「琉球王国」が、そう感じさせたのかもしれません。









首里城からひめゆりの塔へは観光地ではない市街地を走って行きました。

平和記念資料館で、語り部の方のお話を伺っていると、焼夷弾が雨のように降ってくる様子が

つい先ほど走ってきた市街地の景色にオーバーラップしました。

長い爪をキラキラなネイルで飾った指で涙を拭う若い女性と、一緒にいるちょっとチャラい彼氏の目も潤んでいました。

映画やドラマではない、体験された方の言葉だけが持つ重み。

直接うかがえる時に来て本当によかったと思いました。








首里城のすぐ近くで美味しいタコライスを食べさせてくれたお店の方が、

強く強くオススメしてくれたのが斎場御嶽(せーふぁうたき)でした。

ここは琉球王朝時代からの最高の聖地で、世界遺産にも登録されていると伺い、行ってみることにしました。









月並みですが、トトロや木霊がいても不思議ではない雰囲気。

地元の方の言うことに間違いはないな~と

ここに来れたことに感謝です。





 




せーふぁうたきの駐車場には、猫が3匹昼寝をしていました。








ねぇ、ひかれちゃうよ、そんなとこに寝てたら

と言ったって











なんくるにゃいさ~  って感じ?

まったく動じません にゃ




やれやれ と車で出発したその時です。

突然猛ダッシュした なんくるにゃいさーず

どうした? と見ると      
                           




ご飯おじぃの登場でした。


なっとく なっとく

観光客には期待しにゃ~い わよね。


っと、聖地をあとにした思い出ができました






オマケ   


 わたし 昔 チンアナゴに似てるって言われてたんですけど その頃は砂から顔を出すのもほんの一瞬でシャイなヤツだったのに

 今や 水槽前はカメラ女子に占拠され お土産コーナーにもグッズがぞろりと並ぶアイドルキャラになっていてびっくりしました~



 








最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日ゆっくり  ・・ (首輪のない猫)
2016-04-29 01:38:58
ねこじゃらさん 今晩は

ブログを更新したこと 今知りました=
今夜は瞼が閉じそうで ・・
明日ゆっくりお邪魔します~~ニャ(=^・^=)
おやすみなさい
神さまのいる島 (首輪のない猫)
2016-04-29 14:46:47
ねこじゃらさん こんにちは
沖縄 海も空も バツグン きれいですね~ 何度もスクロールして見ちゃいました
ゆったりと そしてゆっくりした時間の中で沖縄を過ごされた、やさしい温かなねこじゃらさんを感じます

1匹でも迫力あるかつおのぼり!初めて見ました すごい~(^^)/
イソヒヨドリさん、なんてかわいいのでしょう

雨のように降ってくる焼夷弾  ・・ そうですか 体験された方のお話を聞かれたんですね 涙 涙です
こんなにきれいな透き通るような青い空に 戦闘機は見たくないです

何度か沖縄に行ったことがあります そのたびに ここは神さまが降りてくるところ と感じました
斎場御嶽 せーふぁうたき 琉球王国からの聖地 素敵ですね 知りませんでした 行ってみたいニャ(=^・^=)

にゃんくるにゃいさーず 昼間っから駐車場でゴロリンチョ かわいい

素敵な沖縄のお話 ありがとうございます(#^.^#)
チンアナゴ これは魚でしょうか???ムムムです
ありがとうございます\(^^)/ (ねこじゃら)
2016-04-29 23:58:39
首輪のない猫さん 

こんばんは。
2回もコメントを入れてくださって、ありがとうございます。
本当に嬉しいです

そうですか~、沖縄に何度も行かれていらっしゃるんですね。羨ましい
でもわかります!
一度行ってしまうと、また行きたいという気持ちが強くなりますね
今も、もう行きたくなっています
一番は、沖縄の方が話す言葉が心地よかったことかな~と思います。
観光客にも、素のままで接してくれるので、変に気を使わなくて済んだんだな~と
帰ってきてから気がつきました。

遊びに行って、楽しんで、でも戦争の悲惨さもまた新たに噛み締める。
そんなふうに何度も行きたいですし、
息子や若い人にも、ぜひ行って感じてきて欲しいと思います。
(ちなみに娘は3度も行ったそうです


チンアナゴはアナゴの一種のようですね~。
オレンジ色のきれいな方はニシキアナゴっていう別の名前がありました。
ググっていただくと、いろいろ写真が出てきますが
アップのをみていただくと、わたしの顔が想像できるかもしれません
笑ってやってくださいね~。

コメントを投稿