goo blog サービス終了のお知らせ 

かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

角松敏生、30周年コンサートに行ってきました。(お腹いっぱい)

2011-06-26 00:50:24 | 日記
たった今、横浜アリーナから帰ってきました。
角松敏生デビュー30周年記念コンサート。ファン1万人が全国各地から集結。
予定より15分遅れの午後4時45分スタート。10時半ごろ終了か。実は最後の最後は途中で出て来たので観てないんだよね。妻が混雑を嫌がったため。それでアリーナ前の駐車場からすんなり車が出られたんだけどね。
蕨の自宅までドアツードアで1時間ジャスト。早かった。
いつもは角松のコンサートの帰りは角松を聴いて帰るのだが今日はなし。
無音で首都高飛ばして帰ったよ。
だって聴き過ぎてお腹いっぱいだから。
これでもか!と聴いたからね。しかもほとんど立ちっぱなし。
若づくりしたおばさんたちもまるで20代に戻ったようにはしゃいでいたから、きっと明日は筋肉痛じゃないかねえ。夫に脚をもましたりしてね。(笑)

MCで重大発表もあった。子供が生まれたとのこと。だから70才まで働かなくちゃいけないんだって。
奥さんのことを「うちのが」だって。初めて聞いた言葉。

だから最近まるくなったと思ったよ。曲も変に屈折してなくて素直なつくりになってきている。
発言も前向き。今まではCDが売れなくなった、コンサートも入らなくなった、今後活動について見なおすとか、愚痴っぽかったのに今日は35周年の話もしていた。
いい傾向。やっぱり子供っていうのは大きな存在だね。

今日のコンサートで思ったことだけど、やっぱり角松はゴージャスの方が似合う。ホーンがあった方がいい。ドラムも2つがいい。コーラスもあった方がいい。曲が生き生きする。のれる。
ところで梶原順じゃないギターの方、弾き方が思わずブッチャー浅野そっくりでびっくり。

2週間後は軽井沢大賀ホール。今度は小編成だけど,あれはあれでしっとりして雰囲気があっていい。結局大編成も小編成もどちらもいいということ。(笑)
まだチケットがあるそうです。興味があるかたは行かれることをお勧めします。
私も行きますよ。

ところで今日センター席の前の方の席だったので、このコンサートのブルーレイが出た時はきっと映っていると思います。人気ブログランキングへ
strong>

10%「10年代半ばごろまで」…民主調査会

2011-06-24 23:42:07 | 日記
>(2011年6月24日14時18分 読売新聞)
民主党の「社会保障と税の抜本改革調査会」(会長・仙谷由人党代表代行)は24日、2015年度までに消費税率を10%に引き上げることを明記した政府の社会保障と税の一体改革案について、税率引き上げ時期を「10年代半ばごろまで」など幅のある表現とするよう求める意見書を政府に示し、反映させるよう求めることで大筋一致した。

27日に再度会合を開き、仙谷氏らが調整状況を報告することも確認した。ただ、与謝野経済財政相は24日午前の閣議後の記者会見で、「15年には(税率の引き上げ幅を)5%にすることは、守らなければいけない」と述べ、受け入れは困難との考えを示しており、調整が難航する可能性がある。

という報道。

大体10年代半ばごろも15年もそんなに違いはないのではないか。
結局消費税を10%に引き上げる方針には変更なし、ということである。

消費税10%ねえ。10万円で1万円の消費税。100万円で10万円!大きいねえ。
給料が10%下がって、消費税は10%上がると実質20%の引き上げ感覚。

これは相当反発招く。
政府が決定と言っても、その政府はその時なかったりして。
その可能性が高くなった。

15年までに福島原発問題解決とその前に言って欲しいねえ。
このままだと長期間引きずりそうである。
これは現政府中に解決して欲しいねえ。人気ブログランキングへstrong>

センターコートに響いたキミコ・コール!

2011-06-23 22:37:30 | 日記
センターコートに響いたキミコ・コール クルム伊達、ビーナスに惜敗
ウィンブルドンテニス第3日
2011年6月23日(木)WOWOW スポーツナビ
文・武田薫(たけだ・かおる)

テニスのウィンブルドン選手権第3日が22日、英国・ロンドン郊外のオールイングランドクラブで行われ、女子シングルス2回戦ではクルム伊達公子(エステティックTBC)が第23シードのビーナス・ウィリアムズ(米国)相手に善戦したものの、惜しくもセットカウント1-2(7-6、3-6、6-8)で敗退した。
この日は雨。閉じられた屋根の下で、本場テニスファンがクルム伊達のクラッシックなプレーを堪能した。5度の優勝を誇るビーナスと大会最年長40歳の日本人の対戦は、恐らく、おおかたの予想とは違う展開になった。

という報道。

ヤフーUSAでも注目していた伊達とビーナスの試合。
はっきり言って一方的な試合になると思っていたが、1セット獲るとはねえ。
40歳がビーナスを本気にさせた。第3セットの6-8だって惜しい。
体力的も負けていない証拠。
これだけの試合ができるんだねえ。伊達偉い!感動!

伊達の凄いのは昔のままのテニスで戦っていること。
昔のテニススタイルと変わっていない。普通に考えると通用しないと思うが、それが通じるんだねえ。面白い。それが相手のあるスポーツの面白いところかも。

土居も初勝利。森田もダブルスでは勝利。刺激を受けるよね。

でも世界が注目する日本人選手は今のところ伊達公子だけ。

伊達はもうそんなに現役は続けられないだろう。
今日の試合は、思い出の試合の一つになると思うね。人気ブログランキングへ
strong>

「柳井正の希望を持とう」

2011-06-22 22:53:57 | 日記
私の周りは1年以内に定年を迎える者が多い。
だから何となく話題も後ろ向き。
読んでる本の話題は老い支度に関する者が多い。具体的には曽野綾子氏の「老いの才覚」はみんな読んでる。

私は定年までには、まだまだ時間があるので、逆に前向きな本を選択して読んでいる。
すぐやるにはどうするのか、前向きに生きるにはどうするのか、何て本を読んでいる。

で、今日は本屋に行って何を読むかな、と物色していたら、
柳井正の新書「柳井正の希望を持とう」という本が山積みになっていた。
帯の「自分に期待すれば、必ず活路は開ける!」という文句にひかれて購入した。

はっきり言ってこの本の要諦は「まえがき」にある。
だからビジネスマンは震災後に書かれた「まえがき」を読むべし。暗記してもいいかも。

内容についてはざっとフォトリーディングしただけだが、店長会議の式次第でいうと「あいさつ」の部分をまとめたよう。
まあ、朝日新聞の連載をまとめたので震災前に書かれたものである。
平時のビジネス書である。ただし文章には危機感がにじみ出ている。

この緊張感のある内容は飽きない。寝る前に読む本じゃないね。と思った。

私はこの本を読みながら、読者は自分の会社の社員を想定しているんじゃないか、と感じた。

だから読者はユニクロの社員になって読むと余計面白いと思う。

石川遼にオススメ。錦織圭にもオススメである。
まあ、「あんたに言われなくても希望を持ってるよ」と言われそうだけどね。(笑)人気ブログランキングへ/font>strong>

所さんの世田谷ベース

2011-06-21 22:48:33 | 日記
>「所さんの世田谷ベース」第103回 『風邪と娘と愛犬と&600馬力アメ車』が面白かった。
ファッション含めて生き方を尊敬している所大先生の良さが一番出ている番組。
真面目なテキトー感が好きでいつも録画。気が向いた時に視聴している。
所ジョージと趣味が合う清水圭のコンビで作る番組。

今回の回は犬と娘の話と田宮模型の話とクルマの話が特に気に入った。
犬と娘の話は、犬に治療に10万円使ったと何度も言う所氏が意外にせこくて面白かった。

田宮模型の話では、わざと戦車を変形させたり、少ししかペインティングしない美学に感心。

そして圧巻は「アメリカで一番いい車に乗ろう!」という企画。600馬力超えを誇るモンスター、コルベットZR1スーパーチャージャーを試乗する所氏と清水氏。きらきら光るアルミホイールと流麗なデザインに見とれる。二人が乗り込み、エンジンスタート。いいねえ。
東名高速の走行車線から追い越し車線に変更した時のエンジン音が最高!

 車から降りてきた所氏は買いたいオーラ全開!所氏でも1600万円は大金なのかねえ。その葛藤をテレビに見せるところがいい。

大体56歳でアメカジを着こなし、2人乗りのマニュアルのアメ車を買いたがる。
そこがいい。
そんな人に私はなりたい。人気ブログランキングへ