百日紅(さるすべり)の花が咲き始めました。子供の頃から、名前に惹かれ大好きな木の一つです。
さて、昨日は35度を超える猛暑の中、2回目のコロナワクチンを接種しました。今回は前回忘れていた上履きと、特茶、暇つぶしの文庫本持参です。
前回同様、特に問題なく接種終了!厚労省のホームページを見てみると、色々心配なことも書いてありますが、1週間ほどで抗体が出来る様です。11日には完全体です!
今のところ副反応も有りません。色々言われてますが、私自身はコロナに罹るのも、他人に移すのも嫌です!
百日紅(さるすべり)の花が咲き始めました。子供の頃から、名前に惹かれ大好きな木の一つです。
さて、昨日は35度を超える猛暑の中、2回目のコロナワクチンを接種しました。今回は前回忘れていた上履きと、特茶、暇つぶしの文庫本持参です。
前回同様、特に問題なく接種終了!厚労省のホームページを見てみると、色々心配なことも書いてありますが、1週間ほどで抗体が出来る様です。11日には完全体です!
今のところ副反応も有りません。色々言われてますが、私自身はコロナに罹るのも、他人に移すのも嫌です!
散歩の途中、色んなゴミが落ちている。困ったものだ。
昔はゴミを拾いながら歩いたりしましたが、コロナ禍で拾えなくなってしまいました。
口を着けた物は、色々と不安です。それなりの準備をしていかないと、安易に拾えなくなってしまった。
これはこれで触りたくない。鳥インフルエンザも怖いですね。
自分のゴミは、持って帰りましたょう!
いよいよワクチン接種の日が来ました。気に成るのは副反応。ご近所さんに聞いてみると、「なんともないよ!」と普通に仕事をされていました。しかし中には、「3日程寝てました。」とかいう方も…。1回目の接種を終えた両親も、特に問題は無かったです。しかし、マスコミは悪い事しか報道しないので、困ったものです。
接種会場に到着。両親と同じ場所です。
受付時間は過ぎていたので、会場内に移動。
先ずは手指消毒。
座って待っていると、身分証明書と事前アンケートとの確認。
順番が来て、医師の予診。私はインフルエンザワクチンも接種したことが無いので、「本日はうたれますね?」って再確認されました。何のために予約してここまで来たのか…。
更に移動して漸く接種。特に痛みは無く、無事接種できました。
そして、ドキドキの30分待機。
安心の『予防接種後健康被害救済制度』。死んでも安心です!死ぬ事無く、無事に会場を出る事が出来ました。
接種後半日が過ぎて、接種した場所(左肩)の軽い打撲って感じですか…。2回目は8月4日です!
高齢者の新型コロナウイルスのワクチン接種も一段落して、いよいよワクチン接種の順番が回ってきました。
7月3日にオンライン予約スタート。接種券を見ながら入力、2回目のトライで予約完了!
結局第1回目の接種は、7月14日。2回目は8月4日に成ります。ファイザー社製のワクチンです。感染者数も減少して、そろそろ終息が見え生きている我が県。先輩に報告すると、明石の先輩は予約できたのにキャンセルされたり、淡路の先輩は、商工会で集団接種。但しモデルナ社製らしい…。県のワクチンの状況が今一つ分かりませんね。
お盆迄には接種完了して、抗体も出来ていると思われます。観光客のお土産をもらわなくて良さそうです。
緊急事態宣言が解除され、観光客も少しづつ戻ってきました。人気の蕎麦屋さんには、既に行列も出来ています。心配なのは、無症状のコロナ感染者との接触。京阪神から来られる観光客と、接さない事は不可能です。
と言う事で、5月に予約できた、両親のコロナワクチンの1回目の接種の日が来ました。
午前10時からの予約。焦る両親の気持ちをなだめながら、予約時間丁度に会場に到着。
ワクチンはファイザー製の『コミナティ』です。駐車場の方に聞くと、40分ぐらい掛かるらしいので両親を会場に送り届けた後、私は買い物に行きました。
傷みは感じなかったと言っていた両親。第1回目のワクチンを接種できたので、少し安心。しかし、副反応も気になるので、2~3日は様子を見る事にします。
第2回目の接種は、3週間後の同じ時間、同じ場所です。