片山修のずだぶくろ Ⅰ

経済ジャーナリスト 片山修のオフィシャルブログ。2009年5月~2014年6月

楽しみ方いろいろ、東京スカイツリー

2012-04-17 22:33:36 | 社会・経済

本日、東京スカイツリーの内覧会が行われ、いってきました。
「東京スカイツリー
天望回廊(第2展望台)」は、メディア初公開でした。
今日の、読売、朝日、毎日、東京、日本経済新聞の5紙の夕刊は、
そろって、1面に「天望回廊」の写真を掲載しています。

世間の注目度の高さが伺えます。

067※天望回廊の眺め

地上450mの、「天望回廊」を、実際に歩いてみました。
窓が外側に膨らんだパイプのような形のため、
ほぼ
直下から、頭上の空まで見渡せます。
ぐるりと、タワーを一周歩きながら、外の景色が楽しめる。

コンセプトがおもしろいですし、世界中のタワーを見ても、
ほかに類のない空間だと感じました。
関東平野の広さを実感でき、普段、あまり目にしない、

平野東部の様子を眺めることができます。

地上階から「天望デッキ(第1展望台)」までを結ぶエレベーターは、

江戸切子や金箔など、和風の装飾がなされています。
また、「天望デッキ」から「天望回廊」までを結ぶエレベーターは、

扉や天井の一部がシースルーになって、外の景色が見えるなど、
それぞれ、
乗っている時間も楽しめるような工夫がされています。
また、それぞれの
展望台からの風景はもちろん、
「天望デッキ」には、床がシースルーになっている
「ガラス床」、
オリジナルグッズを販売する「ザ・スカイツリーショップ」、
レストランや喫茶店
など、たくさんの見どころが用意されています。

しかし、そうはいっても、開業後、
しばらくは予約制ですし、
混雑が予想されます。混雑している間は遠慮したい、という人もいるでしょう。
そういう人は、
スカイツリーを下から眺め、
観賞する
だけでも、十分に楽しめます。
いや、むしろ、スカイツリーは、
ただ上るだけでは面白くない。
訪れて、さまざまなことを感じ、考えるからこそ、面白いのです

例えば、スカイツリーの直下で、その回りを一周すると、

見上げる場所によって、スカイツリーのフォルムが
どんどん変化する
のが楽しめます。
「そり」「むくり」を取り入れた「和」のデザインです。
夜のライティングも
「和」のライティングです。
ライトアップされた美しさもさることながら、

オールLED化を実現した技術にも注目していただきたい。

足元を支える太い鋼管を眺め、日本の製鉄技術、
鉄骨加工の技術
に思いを馳せるのも一興です。
約3万7000ピースもの鉄骨を、

一本一本、多くの人々が関わってつくり上げました。
それを、さらに、一本一本、
高精度に積み上げていって、
634mのスカイツリーができあがったのです。
そこで繰り広げられた、
数々のドラマを想像すると、
日本人の熱意や、技術力、勤勉さ、繊細さなどに思い至り、
誇らしい気持ちになります。
上るにせよ、上らないにせよ、
「一見の価値あり」です。

世界一の自立式電波塔、スカイツリーが完成するまでには、
多くの
“無名の挑戦者”たち“未知への挑戦”がありました。
スカイツリーは、
日本のモノづくりの集大成です。モノづくりの視点から、
その挑戦を描いた、拙著
『東京スカイツリー 六三四に挑む』(小学館)
を、
5月18日に発売予定です。
スカイツリーに挑んだ男たちの、モノづくりにかける
“ロマン”を感じ、
スカイツリーを、より楽しんでいただけると思います。
是非、ご一読ください。