片山修のずだぶくろ Ⅰ

経済ジャーナリスト 片山修のオフィシャルブログ。2009年5月~2014年6月

日本の技術を狙う産業スパイ、対策は十分か

2012-04-12 20:30:02 | 社会・経済

「スパイ」と聞くと、何を連想するでしょうか。
冷戦時代ならいざ知らず、現代では「スパイ」は
映画の世界の話と思っている若者も、多いのではないでしょうか。

さて、4月12日のフジサンケイビジネスiに、
「米大学狙うスパイ留学」と題する、
すこぶる興味深い記事が載っていました。
米国の大学を標的としたスパイ活動が、
冷戦時代さながらに
活発化しているという内容です。

記事によれば、米国防省の報告書で、
学術論文の閲覧や、
共同研究の要請など、「学術的な依頼」
を通じて
機密情報を得ようとする、中国などの東南アジア諸国の試みは、
2010
年に、
前年の8倍に増加したといいます。
中東諸国からの、同様の試みも倍増しています。
分野は、情報システムや、レーザー、航空、水中ロボットです。
映画のなかどころか、
大学生になりすました産業スパイが、
米国の大学には、
ウヨウヨしているというのです。

米国は、よく知られるように、
大学が開放的で、留学生が多い。
同記事には、米国に理工系大学院生のうち、
短期ビザで留学している外国人の比率は、
ミシガン州立代で46%、
マサチューセッツ工科大学で41%
という数字が載っていました。
半数近くが留学生というわけです。
この体制が、
スパイに対する脆弱性につながっているのです。

日本も、人ごとではありません。米国の大学と同様に、
日本の大学が標的となっている可能性は、十分にあるでしょう。
日本は、多くの世界最先端技術をもっているにもかかわらず、
米国などと比較して、
情報漏洩に対する危機意識が低い。
じつは、日本は、スパイが暗躍するのに格好の国だともいわれています。
スパイ対策など、ほとんど耳にすることはありません。

今年3月、
工作機械大手のヤマザキマザックで、
中国籍の同社社員が逮捕されました。
容疑は、不正競争防止法違反です。
同社員は、退職を申し出た後、サーバーコンピューターにアクセスし、
2軒の秘密の図面情報を、私物のハードディスクに複製しました。
情報へのアクセス権はなく、
不正な手法で情報取得していたといいます。
不審に思った
同僚が通報して発覚しました。
同社に限らず、日本企業は、
せっかく最先端技術をもっているのだから、
機密情報の漏洩防止に、もっと真剣に取り組んでいいはずです。