
👆 👆
私の装い ボストンマラソンに出たO様
絽の小紋(道長取り文様)
紗の・鮎の名古屋帯
私の着物支度は、その日のお天気や気分が変わることが
あるので着物は3枚ぐらいは常に用意しております。
単衣か薄物か迷ったのですが・・体感重視で絽の着物に
致しました。本来なら6月は単衣の着物ですが、それも気温が
高い昨今、早めに薄物にしても構わないと思いますね。
三鷹教室の皆様もやはり夏物仕様でお出ましでしたね。
お稽古に入る前に4月にボストンマラソンに参加し完走した
O様からその時の話をいろいろに聞かせてもらった。
75歳~80歳枠で参加をし、その資格は基準タイムを満たして
ないと参加できず・・2万人以上の中でその年齢参加者は12名!!
世界で12名の中に!!素晴らしい経験をされたO様に👏👏
定年した60歳からランをはじめ、15年継続の力は、国内のいろいろな
マラソンに出場し経験を積み、異業種の方々との交わりも彼女のラン
の楽しみでもあり、お稽古の折各地のマラソンのお話もよく聞いて
おり、集いにはスポーツウエアーのスタイルから着物に変身したら
皆様に好評だったといつも嬉しいお声を聞いたおりました。
静と動のお稽古・・とても心地いい空間だと・・お出かけはお着物を
良くお召しになるライフスタイルを楽しんでいるようなの!!
75歳の素晴らしきラン人生・・O様皆で応援しておりますよっ~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます