goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

映画「海の沈黙」

2024-12-10 23:28:55 | 映画・コンサート・娯楽編



今話題の👆観てまいりました。
世界的な画家たちの展覧会が開かれる。
ところがある作品について贋作だと作家自身が訴え
大事件になり物語が展開してゆく・真の作者は誰なのか!
北海道を舞台に原作・脚本の倉本聰氏が60年間温めてきた
テーマの映画化とのことです。
かつて新進気鋭の天才画家と呼ばれていた津山竜二役の
主演本木雅弘の迫力ある演技に圧倒された。
この映画で特に目を引いたのが番頭と称する謎の男・中井貴一が
良かった~~わきを固める俳優陣がこれまた凄い!豪華キャスト!
かつての恋人役に小泉今日子、主演のお二人の32年ぶりの競演は
実人生を重ねた月日はアイドルから嘘じゃない本物の道を感じた・・
一人の女性をめぐる時を超えた愛・津山竜二が求めた美・・
「本物とは何か」を問う見ごたえのある映画です!お薦めです!!

今日は嬉しいことが!!!映画を終えた後は近くの帝国ホテルで
遅い昼食。席に案内されたらなんとお隣に俳優の舘ひろしさん達が
心の中でキャッ、~叫びました~~思わず会釈をしたら舘さんから
微笑み返し・・いや~ダンディで素敵!席を離れ戻ってきたときに
また目が合いお互いに会釈・・映画の余韻もなく舘ひろしさん一色に・・
久しぶりに💕がバクバク・・帰りの足取りも軽く佳き日にバンザーーイ💛


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代亜紀一周忌追悼コンサート

2024-12-04 23:40:30 | 映画・コンサート・娯楽編


友人がおススメのコンサートにお付き合いした。
昨年、12月30日に亡くなった演歌の女王として圧倒的な歌唱力
でたくさんの曲を残してくれた八代亜紀さんの一周忌追悼
コンサートが渋谷公会堂で行われ、ザ・昭和の演歌をじっくり
聴いてまいりました。
オーケストラの生演奏に巨大スクリーンの中の八代亜紀さんの
歌に感動!!大ファンというわけでもないのですが国民的な
歌手の歌は常に耳になじんでおりましもの。今回改めて歌の
上手さと彼女の知られざる一面を、ゲストの皆様の話から知る。
圧倒的な実力と歌手として長く続けてこれたことの努力は素晴らしい!!

ゲストの方の歌にも感動致しました。特に五木ひろしさんが歌った
舟歌にはしびれました~~もともとはジャスが好きで歌っていたという
八代亜紀さんの話のくだりがあり、由紀さおりさんがその歌を歌った!
声が綺麗でどんなジャンルでもこなす由紀さおりさんも良かったなぁ~
そして、トークも天下一品!歌も心震えた川中美幸さんは素晴らしかった!
司会のコロッケがまたいいのよ!!一部では真面目に?司会進行二部では
はじけていつものコロッケ!!会場は笑いの渦に・・八代亜紀さんとは
同郷で熊本を愛したお二人は思い出がいっぱい・・コロッケの感極まる
場面に可愛がられお世話になった思いが伝わった・・
ゲストの皆様のお話がまた面白く心打つ話がきけた・・プロとして
話術の素晴らしさに何かを成した人の言霊をいくつか拾った・・

日本のソウルミュージック「演歌」に会場を埋め尽くした観衆の拍手が
鳴りやまず・・今日は演歌の素晴らしさをしみじみ感じた時間でした。
八代亜紀さん‥人生を終わるにはまだ若く残念です・・
素晴しい歌を世にたくさん残し、人生の節目節目に歌がありました。
改めてお礼を申し上げたい・・ありがとうございました   合掌


街の彩り・・この美景もあとわずかですね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド映画

2024-10-12 23:53:14 | 映画・コンサート・娯楽編



以前チェックしていたインド映画「花嫁はどこへ?」
仕事の帰り、タイミングよく映画館によって鑑賞して
参りました。
舞台は2001年のインド満員電車で取り違えられた
二人の花嫁のストーリー・・
女性は男性に従属的なインド社会の古い風習・・
今時と思ってもこれが現実な国、日本だって戦前は
男尊女卑の社会があったわけだし・・現代だってまだ対等
とはいいがたいこともあるし・・

偶然の出会いが二人の女性の運命を変えてゆく、見ごたえのある
映画です!劇中感動の場面には涙した。
波乱万丈の展開を2時間楽しみました。おススメな映画です!
希望に向かって人生を歩みだそうとする姿は美しい~~
映画って物語の中に人生のすべてが凝縮していて、いろいろな思いを
掘り起こさせてくれる・・その時間は私にとって至福の時です💕

映画館を出た後、気持ちもほっこりと・・何かいいことありそうな予感!!
いつもなら素通りなのに、駅入り口近くの宝くじ売り場で
歩を止めハロウィーンジャンボ宝くじ10枚買う・・神よ🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東劇へ

2024-10-03 23:09:37 | 映画・コンサート・娯楽編



地域の世話役として、いろいろな企画で〇〇会のメンバーを
楽せくれるO様は頼りになる存在で品川区や大田区のガイドを
以前されていたので歴史やまぁ~雑学が凄い!!好奇心旺盛で
なんでもござれのパワフルな女性です。

今回の企画は、歌舞伎の舞台を映画館で上映する”シネマ歌舞伎”の
観劇会でした。
月イチで歌舞伎を観劇されている方ですが、過去の名作をスクリーン
で観ると細かなところも見れるし、迫力もあるのでシネマ歌舞伎も
いいのよっと・・この頃は周りの方々に進めているらしいの!
私も何度かシネマ歌舞伎で過去の演目を新たな気持ちで観ることが
でき、得した気分と役者の若いころの姿や亡くなった方のお顔も
偲ぶことができ、シネマ歌舞伎の良さを再認識しているの。

今回の演目「連獅子」・・親獅子が谷に突き落とし駆け上がってきた
仔獅子だけを育てるという故事をもとにした歌舞伎舞踊の人気演目
実の親子・中村勘三郎・中村勘九郎・中村七之助の3人の迫力ある
映像が凄い!!(平成19年の映像)
らくだ」半次はフグの毒で死んだ通称「らくだ」の馬太郎を
弔う金を用立てようと、紙屑買の久六に声をかけ、とんでもない
事が起きる!!傑作古典落語を題材にしたもので、捧腹絶倒!!
会場の笑いがスクリーンと一体になった!!
中村勘三郎と坂東三津五郎の見事な演技はさすが素晴らしかったわっ!
今は亡きお二人に心から拍手を送りたいと終演後皆が話していた。
(平成20年の映像)

10人の参加者はO様の計らいでランチは3か所の候補があったので3組に
分かれて築地グループ・お寿司屋グループ・和食グループとそれぞれに
行きたい所に!後ほど感想を聞かせてほしいと・・新たなランチスタイル
にご案内の時は皆キョトンと・・さすがお姉さま方!自分スタイルで!
確かに10名お席の問題もあるし・・私は歌舞伎座の裏手にあるお寿司
小川」でランチ・・リーズナブルのお値段で美味しかったわ!
歌舞伎座の裏手の店は並んでいるお店が多い!東銀座穴場ですね!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の映画

2024-06-08 23:07:45 | 映画・コンサート・娯楽編



今日は仕事が早めに終わったので2時すぎの遅いランチの後
このまま帰るもよし・・そうだわっ気になっていた映画を
観ましょうと映画館へ・・夕方には終わるし・・
「関心領域」第76回カンヌ国際映画祭グランプリ・第96回アカデミー賞
国際長編映画&音響賞を受賞
予想より意外にヒットしており👆入場の際ポストカード(3枚入り)の
配布がありました。
関心領域とは・・なんでこの題名なのか??調べてみたら第二次世界大戦中
ナチス親衛隊がポーランド・オシフィエンナム郊外にあるアウシュビッツ
強制収容所群を取り囲む40平方キロメートルの地域を表現するために
使った言葉らしい

この映画はアウシュビッツ強制収容所と壁一枚隔てた屋敷に住む収容所の
所長とその家族の暮らしを描いた物語です。
映画の中ではアウシュビッツ強制収容所の残酷な様子は映像としては映り
出されてませんが収容所から聞こえてくる残酷な声や音・建物から
上がる煙、家族の何気ない会話や視線がむしろその残忍さや恐怖を
駆り立てられ観た人は何とも言えぬ気分になると思う・が視点は鋭く深い!
最後のシーンはこの映画の終わりは作中のことではない!!
現代・・未来に強く訴えている  特におススメの映画ではないのですが
支配する側の狂気と絶対悪に怒りがこみあげてくる・・
冷静に私たちは戦争の行きつくところを知ることが大切だと思う






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする