goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

ひとり芝居

2014-09-08 23:58:51 | 観劇
土曜日は着付けの仕事が予定より時間延長になり、予定していた友人の

合唱リサイタルに行けす”・・メールでやり取りしお詫びする。。

この頃、疲れが取れないわ~帰宅後体がだるい!少し休んで家事に取り掛かった。。



昨日は三鷹教室の着付けのお稽古を終えその後は三越劇場へ出かけて参りました。
お稽古風景のすっかり忘れてしまいました
「私の装い」
紗紬の芒柄の訪問着にもじり帯・・帯止めは輪島の旅で出会った輪島塗師の前野勉氏に
お頼みした作品です(螺鈿入りのとんぼ)







品川恵子ひとり芝居坂本龍馬の妻「おりょう」を観劇いたしました。

着付けを担当しているA様が古典着付けのお仲間でお誘いもあったので・・

品川恵子さんの舞台は初見でしたが、坂本龍馬が愛したおりょうは誰でもが

知っている女性ですね。龍馬と過ごした3年と大道商人の西村松兵衛と再婚し

名を西村ツルとして横須賀で暮らしたおりょう・・66歳の生涯であった。。

西村ツルとしてどんな人生だったのだろう・・

龍馬の思い出とその名が重かったのでしょうか。その後をもっと演じてほしかったかな~

ひとり芝居って演技力があってこその舞台・・品川恵子さんの声のトーンが良かった!

歌も良かったわ!!存在感のある女優ですね。他の舞台も観てみたいと思った。。

終了後着付けのA様とお話をする。近々お茶いたしましょう。。お疲れさまでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏曲八橋流

2014-05-18 23:26:06 | 観劇
土、日の着付けの仕事が終わると一週間が終わったわ~ふっ~っと肩の力が抜ける。。

土曜日は早めに仕事を終え、午後から箏曲八橋流の演奏会に出かけて参りました。

会主の真田先生からご案内を戴き、先生とご縁のある方々とご一緒致しました。

毎年「あんずの会」で長野県の松代にあんず狩りにご一緒する先生!可愛らしい

おちゃめな先生も本日は会主のお立場!凛としたお姿で開演前のご挨拶は穏やかで

静謐な先生のお人柄はやさしい語りが聴く人の胸にす~っと入ってくる素敵な方です。

会の皆様も穏やかな面立ちの方々です。舞台もゆったりといい時間が流れましたね・・




真田先生とお弟子さんたちの演奏・・お箏の音色が心地いい


先生を囲んで・・わたくしも着物で・・
今朝早速にお礼のメールがありました・・先生お疲れさまでした。。


※八橋流・・三味線の名手であった八橋剣校(1614-1684)はたまたま江戸に下った
      九州善導寺の僧法水に筑紫流箏曲を学ぶ機会を得て箏に心ひかれ
      筑紫流の調弦に半音をとり入れて、親しみやすく女子にも適した
      平調子を創出して今日の箏曲の基調を確立した

 真田先生と八橋流→サイト


終了後はふた駅移動して某区議の女性議員F様としばし座談の機会をえた。医療関係から

思いがけずの転身の経緯をお聞きし、議員になって三年目の彼女は毎日が大変さと

新鮮な日々だという。降ってわいた人生に戸惑いながらも頑張っている彼女・・

独身らしい・・結婚が遠のいてゆくような気がしてならないと呟いたF様・・・

いえいえそうならないよう応援しているわっ~輝いている人は美しいな~と思った。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好日

2014-04-30 23:35:28 | 観劇
ブログ更新が滞っておりました。

忙中閑有り・・とはいかず心に余裕のない日々でしたね。

昨日沖縄から友人・親戚3名が上京し予約していてくれた劇団四季の

「マンマ・ミーア」をご一緒し素晴らしいミュージカルを堪能致しました。

2か月に1度は観劇・グルメの東京を満喫しているとのこと!グルメ情報も詳しく

沖縄からのフットワークが軽く・・大人遊びの上級者に恐れ入った。。。

観劇の後は築地へ・・場外のお店はほとんどお休みで空振り・・まぁ~こんな感じ!ヨと

ひと回りし、「寿司清」にて小腹を満たす。板さんの軽妙な会話も楽しく皆様も喜んでくれた。

その後我が家に移動し、同郷の楽しい会話が始まった。せっかくなのでビールタイムの前に

皆様にお茶を一服さしあげる。従姉妹のお姉さまは、何度かお席に入ったことがある由

知らなかった事や疑問に思っていたことなど・・あぁそういうことだったのね・・と納得!

お茶は深~いと感心しきり・・いい体験だったと喜んでくださり良かったわ!

女性4人の会話は止まることなく・・深夜1時・・品川プリンスホテルへと車に乗り込んだ。。

今日はランチ・観劇で最終便で帰沖!今頃家路に着き、あぁ~疲れた~と・・ほっとしている頃ね。。


ABBAのヒットナンバーに酔いしれた・・
あの時代が甦り青春していた自分を懐かしく思いだしたり・・
千秋楽まで後わずか!お薦めのミュージカル!




軸・「日々是好日」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読の会

2013-12-01 22:42:24 | 観劇
土曜日・日曜日は午前中着付けのお仕事!そのせいか一週間が早く感じる。。

今日はさすがに疲れた・・何処にも寄らず直帰する。遅い昼食(3時)を終え

家事をこなす。時間に追われている時ってけっこうスムーズにいくものですネ。


えっーー!!今日から12月に入りましたね・・いよいよ限りの月に絶句ですョ皆さま!



昨日のことですが投稿できなかった事を記します。朗読会があり荻窪まで出かけた。

出演の女優白井さんとお母様の3人で4時ごろお茶する(白井さんは支度がある為先に出る)

しばらくお母様とおしゃべりを楽しみました。いつの日か人生をしっかり生きている

お母様のことを書きたいと思う(困難をもろともせず壮絶に生きている素晴らしい女性です)

彼女の話にいつも力を戴いています。母の介護で悩むことなんてまだまだ小さいことと・・


荻窪にある「かん芸館」での朗読会

演目・宮沢賢治作「雪わたり」               ・・朗読 白井真木
   チャールズ・ディケンズ作 「クリスマス・キャロル」 ・・朗読 佐藤昇
    (梅宮 創造訳)

お二人の朗読が素晴らしかった・・私の知人のO様はお付き合い程度に・たまにはいいかも・・

それが見事に裏切られたと!出かけて良かった!そう私も200パーセント満足でした!

まさしく冬の贈り物!心温まる宮沢賢治とディケンズの世界に引き込まれましたしたね。

「クリスマス・キャロル」という言葉は知っていましたが物語は初めて知った。


あらすじ・・「クリスマスの前夜、ケチで冷酷で人間嫌いの商人スクルージのもとにかつての

共同経営者マーリーの亡霊が現れ、今の生き方を変えるようにと強く勧め「3人の精霊が

スクルージを訪れる」と伝える。マーリーの言葉通りに彼の前に現れた”過去””現在”

”未来”の3人の精霊に導かれ、スクルージは自らの人生の様々なシーンをありありと目撃する。

孤独で悲惨な自分自身の過去、現在、未来の姿、それとは反対に貧しくも心清らかな人々が

クリスマスを祝う有りように、次第に心を動かされてゆく・・」



人間の過去・現在・未来その先にあるのは死なのです。人生の完結は死・・

ならば束の間の夢にもひとしい人生を楽しく・・朗読も奥が深い 語りが魂を揺さぶる・・



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎわい座

2013-11-25 23:14:52 | 観劇
金曜日~日曜日まで早朝着付けの仕事があり3時半起床のため

21時には寝床に!3日間規則正しく過ごす。日頃就寝時間が遅い私は

なかなか寝付けなくって・・2日間はホテルでの着付け(写真はNG!)

3日目は会員制の某倶楽部での着付けでした。そこは某大使館のお隣で

建物も重厚な上質雰囲気の場所で一般の人が入れない!それはもう厳かな

場所でした。助手のKさんと二人で着付けを終えて車寄せにいる係りの方に

園内を回ってもいいというお許しを戴き、ひと回りするがお庭でまたもや

係りの方にそこまででご遠慮下さいと・・駐車場の車は外車ばかり・・

Kさんと・・う~ぅんと・・さすが!なかなかはいれないその場所で着付けを

させて頂いたことが嬉しく、Kさんとの呼吸がいい着付けの仕事に感謝でした!

終了後はKさんとお茶をして別れ、その足で横浜にぎわい座芸能ホールにて

「多菊会」の踊りを観劇!知人の藤間菊友先生からご招待券を戴いていたので

彼女の舞と会の方々の舞を堪能してまいりました。。

化粧・着付けをご自分でなさった菊友先生は開口一番、着付けどうだった~と

すべてご自分でなさる彼女には頭が下がります!とにかく頑張り屋さんです!

踊りはさすが!会場から拍手が起こったほど・・華があり踊りが上手いの!

疲れ気味で出かけた踊りの会でしたが(途中におお舟を漕いでしまった!)

着付けの所どころをチェックしたり確認できたりと・・参考になりました

動くことは何か発見があり、出かけて良かった~そう思えた・・好日に悦!!


    
横浜にぎわい座・JR桜木町駅から5分    ご挨拶のあと・藤間菊友先生と!

                           
                                                                                                 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする