goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパの自立塾ブログ

塾での活動をたま~に更新

続 ベネッセハウス

2008-06-20 23:05:15 | 自立塾の昨日・今日・明日

618_027 昼食を終えていよいよベネッセハウスに。この建物は建築家で有名な安藤氏が設計したもので、美術館とホテルが同居しています。以前に作家の桐島洋子さんをクルーザーでご案内したことがありますが、すっかり気に入られてその後も一人で訪ねられているようです。

618_036 実はベネッセハウスに入るには入館料が一人1000円必要です。今回の参加者は13名ですので入館料のみでも13000円です。そこで和尚さんが「総支配人はいませんか」と総支配人を呼び出して入館料をタダにしてもらいました。(矢張り日頃のお付き合いが大切ですね) 館内の美術品を鑑賞させていただいて喫茶の方で飲み物を各自注文して頂きました。館内の写真撮影は禁止ですのでご覧に入れられないのが残念です。しばし館内で過ごしてクルーザーに揺られながら帰途に着きました。


2008-06-20 09:52:48

2008-06-20 09:52:48 | インポート

先日の18日、サツマイモの定植を終えて農作務が一段落したところで88カ所徒歩巡拝の慰労も兼ねて全員で瀬戸内海に浮かぶ直島のベネッセハウスに行ってきました。618_017

山頂の道場より車で10分下りると生島港で、そこにそこに道場のクルーザー喝破丸Ⅲが係留されています。石油が高騰しているのは充分承知で、五色台の頂上から瀬戸内海に飛び込んだつもりで出航しました。

618_020 クルージング中は交替で運転体験をしました。当日は波も穏やかでクルージング日よりでした。道場のアイドル嬢もハンドルを握って大満足のようでした。中には急にハンドルを大きく切って大騒ぎを起こす物騒な人もいながら直島にたどり着きました。とは言っても時間にして30数分です。

618_026 ベネッセハウスの専用桟橋に接岸していよいよ上陸です。免許取りたての船長大然和尚は実地試験時の感覚を忘れて水平着岸しようとしてあわや桟橋に衝突、いう場面もあったりしなから全員無事に上陸完了しました。

618_030 ベネッセハウスに入る前に海岸で昼食です。

またまた食べ過ぎてしまいました。