昨日は、遠賀の夏祭り。PTAのパトロールがあったので、しかたなく、自転車で出かけた。昼間は、めちゃくちゃ暑かった。ところがー、夕方日暮れ時に、自転車で、たんぼ道を走ると、稲穂の匂いの冷たい風。涼しい...。
みんながクーラー使わなくて、土があったら、涼しいんだと思った。
パトロールは、午後7時から30分もなく終わり。すごい人で、あちこちに、花火の場所とりをして、くつろいでいる人たちがいっぱい。
でも、一人だと、つまらなくて、モツ焼きそばを買って帰った。
花火は家の屋根に上って見た。よく見えた。
今日は、大博多ホ-ルで、弾きます。がんばります。
今日は、朝戸畑でアドリブピアノ、午後、遠賀て゛寿大学という、ハードスケジュール。しかも、12時に終わって遠賀が始まるのは、1時。それで、子供と同じようにお弁当...といってもおにぎり作っていった。車の中で食べながら行ったら余裕だった。でも、用意は、色々とあるので、荷物も多かったけど、無事に終了。
なんか、めちゃめちゃ暑い。35度くらいあった。
なんじゃー。昨日までの涼しさは!
バテないように、チョコラBBライトで乗り切っております。(^_^;)
でも、これくらいは必要かもね。きゅうりのためには。
徳島の池田は、クーラーがなくても涼しかったです。高速のサービスエリアでは、阿波踊りをしていました。お盆は地方によって色々と違いがありますね。
初盆の家は、故人の魂を迎え入れるための灯籠をともします。とても、豪華できれいで、びっくりしました。
これです。夜になると、上の部分が回り灯籠になるのです。でも、17日には、菩提寺で燃やしてしまいます。もったいないような気がしたので、写真をとりました。
遠賀では、私の小さい頃は、初盆の家には、地区の人が盆踊りをしに来たものでした。踊る方も疲れますが、夜遅くまで歩いて、踊り続けるのは、楽しいものでした。
また、祖母の初盆の時は、踊りに来て貰い、しみじみと感慨にふけりました。池田では、そういうことはなく、阿波踊りは、町の中心部や、あちこちで、昼も夜も踊っているのです。