goo blog サービス終了のお知らせ 

Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

美女と野獣見ました。(#^.^#)

2017-04-23 23:14:35 | アート・文化

実は、それほど期待していなかったけど、ものすごくよかったです。
美女と野獣は、アニメも見たし、ミュージカルは、日本でも、ニューヨークでも見ました。
発表会でもやったことがあります。
ので、けっこう曲も全部覚えています。

始まりは、アニメやミュージカルとほぼ同じ。音楽も同じ感じでした。
でも、すぐに 舞踏会のシーンになり、オペラ歌手が歌うシーン、そして、魔女ふんする老婆が現れる。ここは、ちょっと違いました。

でも、全体に、ミュージカル要素は残っていて、新曲も少しあります。

シリアス、知的で大人っぽいベル。
野獣は、とても ハンサムでした。

衣装も、とてもすてき。
ベルの衣装は、ごてごてしてなくて、シンプルで、現代的なドレス。
21世紀という感じです。

話は、知っているのに、泣ける。すごいと思いました。

キャストにアフリカ系アメリカ人も何人かいて、それが いいなと思いました。オペラ歌手の人もそうでした。
かっこよかったです。


パンフレット買いましたーーー。(^^♪
日本語版もみたいと思います。
生徒さんにも、おすすめします。

蜂蜜と遠雷

2017-04-15 17:33:47 | アート・文化
読みました。
本屋大賞をとる前から、買っていて、少しずつ読みました。

じわじわっとよんでいたけど、コンクール始まると、一気に読みました。

ほんと、音楽が聴こえてくる..。

そして、感情移入してしまった。特に、28歳の楽器店勤務の明石に。一次に通るか、ドキドキしました。

音楽の描写がすごくて、作者はほんとに経験しているのではないか...と思えるくらい。実際、演奏はされるようですね。

読み終わると寂しいです。

音楽の神髄、音楽の存在そのものを深く追求して、示してくれた..。そんな作品でした。

一か所だけ、私は、音楽理論的に理解できないところがありました。ことばの使い方ですが。
それは、読者はがきに書いて送りたいと思います。

あーーでも、すごくよかったーーー。 

シング 見ました。

2017-04-05 22:42:40 | アート・文化
少し前に見ました。
とてもよかったです。
英語で見ました。
やはり、原語で聴きたいと思ったからです。

映画の冒頭で、いろいろな場面の歌の場面が流れるのですが、それが、すごく、歌の原点をしめしているように思いました。

生活の中のあらゆる場面で、歌は歌われている....。

最後に、歌われる歌が、スティービーのドントウォーリーアバウト ア シング で、その歌と知らなかったので、
 え....、これってもしかして...みたいな感じで、聴いていて、すごく 感激した。

いい曲いっぱいでてきましたーー。(^^♪

沈黙

2017-01-23 10:33:59 | アート・文化
観ました。
高校のころ。小節を読んで以来だったけど、映像で見ると、なんかリアルで、すさまじかった。
時代というのは、こわいですね。
自由のない時代。
最後、ロドリコ神父が棄教するとき、キリストがささやく声が聞こえる、「STEP ON」そして、踏み絵を踏むところ、
師と仰ぐ、フェレイラから、「目の前の5人に愛を与えよ。転べ(棄教するという意味)」言われる。
私は、信仰していないけれど、深く感銘を受けた言葉でした。
農民の女性が、死んだら、パラダイス(天国)に行ける。苦しみも、年貢もないのでしょう。と言っていて、も結局殉教するのだけど、とてもせつなかった。

🎃ハロウィン コンテストで優勝ヽ(^o^)丿

2016-12-04 11:20:44 | アート・文化

先日の芦屋のアバのハロウィンパーティがコンテスト形式になっていたのだけど、あつこ先生ズンバチームが優勝しまして。!(^^)!
くじ引きで、オーガニックオリーブオイルをいただきましたーーー。頑張った甲斐があったねーーー。
ふだん、演奏するときとかは、なかなか、そっちの方まで気が回りませんが、仮装だけだと、気合入れてできました。
来年もがんばるぞーーー。