兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

比叡山から大原へ「京都一周トレイル❹」

2022年09月29日 | チャリ山岳隊
9月24日(土)
チャリ山岳隊京都一周トレイル4回目は、比叡山から横高山・水井山経由大原へ歩きました。

スタートはなんと!ケーブル延暦寺駅
ってことは・・・・楽ちんケーブルで登っちゃいました。
このケーブルは日本一ながぁ~~~いのです。




標高654mからは眼下に琵琶湖、鈴鹿の山並みの大絶景が広がってます。


冒頭の写真を見れば一目瞭然ここまで上がってしまえばあとはほぼ尾根歩きの楽ちん?ハイキング・・・・かな?

延暦寺境内を東海自然歩道が貫いてるため、ハイカーは参拝料免除です。

よって、延暦寺関係の施設には寄り道厳禁です。
横目で見て速やかに通りましょう。


ここで京都一周トレイルに合流です。前回は向こうから来ました。

右側へ抜ける橋を渡ってトレイルの続きに入ります。



ほどなく、広大な延暦寺施設の中でも最も真正な場所浄土院。
延暦寺開祖の最澄が今でもおられるところです。



そして延暦寺西塔の北の端にある釈迦堂
これは釈迦堂前の大三本杉

ここまでスタートから約1時間。本日のルート最後のトイレがあります。

釈迦堂からほどなくしてドライブウェイ下のトンネルを抜けると・・・・・


やっとこさ山道に・・・・・・

しばらくドライブウェイと着かず離れず・・・・・


多少のアップダウンを繰り返しながらの気持ち良い歩きです。
このあたりは東海自然歩道なのですが、名物の階段は・・・・

まあまあ許せるくらいの段差高であります。


玉体杉です。
玉体とは・・・・・
そう、天皇を指しますね。
延暦寺の荒行に千日回峰行というのがあります。その修行のひとつに比叡山山中を一日30数kmトータル40万㎞歩くというのがあって、ここに来ると・・・・


眼下の京都御所の天皇向けて祈る場所。
そしてこの山中の中で唯一座れる場所がこの石台のみ。

(なんか前より立派な石の椅子になってますね)






延暦寺横川中堂はここから右へ。
我々のトレイルはまっすぐ。

サァ、ここから本日最初の頂に向けて手強い急上り坂。






登ってしまえば僅か10分ほどでしたが、ヒヒ~ハハ~(笑)





ここで昼食タイム


ここのところかなり涼しくなってきたので暖かいスープを用意してみました。
レトルトパックと溶き卵で・・・・・
でも登った後は暑かった笑(^-^;



ゆっくりした後は一旦下って次の水井山への登り返しが待ってます。

ここもわずか10分ほどだが、かなりの急登トなってます





水井山三角点タァッチ!

水井山はこの京都一周トレイルの最高地点794m
もちろん今日のスタートした山の、比叡山の方が高いのだが、京都一周トレイルは比叡山山頂をなぜか外してる。そういえば大文字山も山頂を外してる。なんで?

ここが最高地点と言うことは、この後は基本下りのみ(^-^)

ここから大原までは距離的からすると結構そこそこ急の下り坂が多いです。


仰木峠を越え・・・・

ボーイスカウト道を大原戸寺地区に下山です。




4時間37分   9.3㎞の歩きでした。

参加者
ムカイ、ヨッシー、アキちゃん、ミヤッチとわたしの5人。


皆さん私と違って夏の間暑さに負けて、ぐーたらな休日を過ごしてたらしく、ケーブルで登ったのが正解のようでしたハハ。
サァ!気合を入れて秋を楽しもう!






最新の画像もっと見る