兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

京都大原三千院

2017年04月30日 | 京都散歩
4月29日みどりの日みどりの日にうってつけの新緑の中、あの有名な大原三千院を友と訪ねてみました。GWの初日とあって相当な混雑がと思われましたが、比較的ましだったような気がします。私は十数年ぶりの参拝。いやですねェ、当時の記憶が早くも薄れてきてます。客殿からの聚碧園往生極楽院往生極楽院からわらべ地蔵今回はわらべ地蔵すべて確認できました。大原の里の向こうに金比羅山を望むこの後猛烈な風と雷雨とな . . . 本文を読む

美女と野獣

2017年04月30日 | その他
劇団四季の舞台ミュージカル「美女と野獣」を美女のお誘いを受け観てきました。私にとっては初の本格的舞台ミュージカルの観劇です。感激ですね。やっぱりほんまもんは凄いの一言。もう舞台のどこを見たらいいのだ!!と言うくらい出演者の躍動感溢れる演技と歌。満席の会場からは拍手が鳴りやまず、10回位?のカーテンコール。最後は観客総立ちでした。 . . . 本文を読む

大和葛城山

2017年04月23日 | 奈良の山
4月22日(土)電車内からの葛城山(左奥は金剛山)先日の京都小塩山でのカタクリとギフチョウで、カタクリは満喫したもののギフチョウが不発だったので、今日は同じようにカタクリ、ギフチョウが多いとされる大和葛城山を歩いてきました。私にとっては初葛城山です。近鉄富田林駅、先発の金剛山行きはガラガラなのに、私の乗る水越峠行土日のみAM2本のバスは超満員。「なんで?」だいたい葛城山だったら普通御所駅か . . . 本文を読む

ポンポン山から小塩山へカタクリ求めて

2017年04月21日 | 京都の山
4月19日(祝日)祝日と言うことで仕事はお休み。天気も申し分なしと来れば行かなきゃなるまいと出かけました。行先は京都西山の小塩山。そう、この時期カタクリが見ごろを迎えてるということで、麓まではチャリで行こうかと思ってましたが、どうも小塩山だけでは物足りなそう、そこでポンポン山とセットで行くことにしました。バスの車内からの小塩山JR京都線向日町駅より善峯寺行のバスは、阪急東向日駅ではさすが祝 . . . 本文を読む

宇治天ヶ瀬を歩く

2017年04月16日 | 自然観察
4月15日(土)京都府宇治市にある天ヶ瀬森林公園に行こうと車を走らせ、山の中の細い道を登って行くと突然通行止めの柵が。「オイ、オイ、オイ、だったら入り口に掲示してよ」(ダムの上から歩いてなら行けると書いてある)仕方なくUターンして天ヶ瀬ダム下流の右岸道路わきに駐車。この川沿いの散策でごまかそうと・・・・・(何をごまかすって、自分のイライラを(笑)新しくなった橋の上からまずは上流の天ヶ瀬ダム . . . 本文を読む

京都三上山

2017年04月09日 | チャリ山岳隊
4月8日(土)曇り一時雨今年二回目のチャリンコ山岳隊のイベント「京都三上山に登ろう」は天気がイマイチの中登ってきました。京都南部山城町付近からの三上山。(2014年撮影)今回の参加者は当初5名でしたが、この天気イマイチの予報(降水確率50%)のため、軟弱者2名脱落。ジダンさん、ヨッシーさん、私の精鋭3人での歩きとなりました。JR奈良線棚倉駅からのスタートです。駅前の涌出宮の参道を通り、畑の . . . 本文を読む

けいはんな記念公園

2017年04月02日 | 自然観察
けいはんな記念公園にバードウォッチングを兼ねて春探しに行ってきました。この公園は京都府南部精華町にある正式名称を「京都府立関西文化学術研究都市記念公園」と言う長ったらしいお堅い名称です。要するに関西学研都市の記念として作られた公園と言うことです。無料と有料ゾーンがありまして、上の写真が有料の水景園。右側の橋みたいな建築物は、その通り観月橋と言う橋で、奥の観月楼につながってます。月を愛でる名 . . . 本文を読む