兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

音羽山で山カレー

2022年04月04日 | チャリ山岳隊
4月2日(土)
山岳隊今年初の山行です。
みなさん運動不足と言うことでゆるい?音羽山と言うことにしました。
2時間で登ってゆっくり食べて1時間で下る。そんなで時間はたっぷりあるということで、頂上でご飯でも炊いてのんびりしましょうかと・・・・・
 
私個人としては何度も登ってる音羽山ですが、今回のJR大津駅からは初めて。
こんなルートで歩きました。
 
地図上上方の大津駅から下に、そして時計回りで京阪大谷駅です。
GPS軌跡は大谷駅付近で止めましたが、実はこの後京阪には乗らずにJR大津駅まで国道1号線を歩きました。
 
 
スタートはJR大津駅南口。
ここから登山口までが全く未知の世界!
道標は全くありません。なので山アプリが頼りになります。
 
ここが登山口。

 

比較的歩きやすい登山道です。

1時間弱で見晴らしがよい鉄塔のところに来ました。


浜大津の街並みと、右側に近江大橋



本日の参加者
ムカイ夫妻、ヨッシー、アキちゃん、イッセ、初参加のミヤッチと私の7名。




ここから先は尾根道歩きとなり登山道も歩きやすく快適に進みます。




音羽山って花が少ないね。ミツバツツジなんかちょうど見頃だと思うのだけれど、遠くにチラッと見えただけ。




かろうじて馬酔木の花に何度か出会えただけ。


スタートから1時間45分登頂です。


593mと低い山なれど眺望はなかなかのものですよ。





琵琶湖と比叡山、遠くに比良山系、琵琶湖バレイには雪が見えます。



京都方面は・・・・



手前に山科区、一つ山越えで京都タワーも・・・・・




時間は11時
さてさてお楽しみの山飯づくり。

今回は時間たっぷりあるのでご飯を炊きます。
メンバーには各自好きなレトルトカレーを持ってくるように伝えてます。
そのほか研いだ米、福神漬け、水2ℓ、デザートなど分担して持ってきてもらってます。

まずはご飯炊きから・・・
私の持ってるメステインは3合炊きと2合炊き。


カレーだとみんなようけ食べるよなァ・・・
5合だとチョット足りないなァ・・・・
と言うことで、アルファ米を2袋足します。




ごはんが焚けるまでの間カレーの準備。
それぞれ持ってきたレトルトカレーは見事にバラバラ!


1個足りない?
だれだ!
いやいや大丈夫、写ってなかったけどありました。

ここで私の提案!
せっかくお気に入りのカレーを持ってきてもらったけど・・・
「全部混ぜちゃおう」!アハハ!


ハイ!ちゃんと鍋も準備良し!
しかし・・・
いったいどんな味になってるん?
どれもカレーには違いないからうまさ7倍になってるはず?(^-^;






25分ほどで炊きあがったごはん。10分ほど蒸らしてハイ!完璧



一通りできましたが、まだご飯がいっぱいありますが・・・・
強制的完食せよ!

結果見事完食。
肝心の味ですが・・・・
「なんか普通にカレーだね」(笑)
でも、旨い美味いと・・・・

しかしこんな所で(頂上)カレー作ってると、ぷ~~~んとカレーの匂いも漂い、通りがかりのハイカーも興味津々。声をかけてく方も居たり・・・

大変美味しくいただきました。

さて、次なるはデザート争奪戦?
デザート担当者が見事に7種類を用意してくれました。


これがイイな!
これ!
複数の声がかかり・・・
結局「恨みっこなァ~し じゃんけんポン!」(笑)

美味しい美味しい昼のひと時を過ごしましたとさ。

下山はわずか1時間の予定。
東海自然歩道を京阪大谷駅に向かいます。
この登山道の問題点は・・・・


そう、この階段道。結構何回も登場するんです。東海自然歩道にはよくあるあるですね。( ;´Д`)
こんな道は登りもしんどいが、下りもなかなかのもんですよ。

予定通り1時間で国道1号線上に到着。

この橋を渡って終わりと・・・・・・
お疲れさんと・・・・

いやいや皆さん歩き足らん?
と言うことで国道1号線をスタートの大津駅まで歩くのでした。(^-^)


大谷駅まで
4 時間27分
6.8km







最新の画像もっと見る