兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

近所散歩

2020年10月29日 | 自然観察
家にいて少し時間があると近所をカメラ散歩。アオサギが何か獲物を加えて飛んできました。なんかひものようなもの。まさか🐍?うそでしょ。なんだ?蛇ではなさそうだが・・・・・調べたら「タウナギ」と言う生物らしい。でもこのアオサギ、えらいものつかまえてしまったんじゃない?その証拠に時々嘴から放して足元を泳がせたりしてる。食べるに食べれない?飲みこむにも呑み込めない?なんかそんな様子を見受けられます。しばらく . . . 本文を読む

ススキの曽爾高原

2020年10月25日 | 自転車でちょいとそこまで
10月24日(土)ススキ咲く高原も関西ではあちこち有名なところがありますが、今回は奈良県の曽爾高原(そにこうげん)へ輪行で行ってきました。曽爾高原は今から8年ほど前にも行きました。その時は9月と言うことで、ススキの穂はほとんど出てなく、緑の草原と言う形でした。今回は銀色に染まる草原を見たいと走ってきました。スタートは三重県の近鉄名張駅。ダホンの折りたたみ自転車。少し重たいのが難ですが、やっぱり小さ . . . 本文を読む

秋の奈良路サイクリング ④

2020年10月19日 | 自転車でちょいとそこまで
百毫寺を後に元興寺に向かいます。町の中に下りてきました。チャリだと10分ほどで到着です。本堂です。本堂を取り囲むように萩があります。やっぱり遅かったようです。ですが・・・・・百年前の瓦だそうです。奈良市内の萩寺めぐり、さわやかな秋空の下快調に走ることが出来ました。やはり町中も自転車最高です。4年前にも今回と同じルートで萩寺めぐりをしています。良かったらこちらをご覧ください。 . . . 本文を読む

秋の奈良路サイクリング ③

2020年10月16日 | 自転車でちょいとそこまで
新薬師寺を後に百毫寺に向かいます。山野辺の道と呼ばれる道をのんびり走ります。チャリでは僅か数分で到着。階段前にチャリ号を置いて登っていくと・・・・両脇は萩の群落・・・アレレ・・・花が・・・・・・ない!さらに登ると・・・・・階段を狭めるように萩が・・・・・花が・・・・・・・ない!なんとか少々花が残ってましたが・・・・・・・残念!本堂です。少し萩の花が残ってました。萩の他にも・・・・四季折々の草花が楽 . . . 本文を読む

秋の奈良路サイクリング ②

2020年10月14日 | 自転車でちょいとそこまで
コスモス寺を後に次は新薬師寺に向かいます。途中奈良公園内を通過。奈良公園と言えば鹿。沢山いてますね。また観光の方も徐々に多くなってきてるようです。こんな光景を目にしました。鹿が横断歩道を渡ってます。実はこれ3頭目です。慌ててカメラを出して写しました。さすが奈良の鹿は交通ルールをわきまえてらっしゃる(^-^)ですが・・・・年間100件以上の鹿と自動車の事故があるそうです。ドライバーの方、奈良公園内は . . . 本文を読む

秋の奈良路サイクリング ①

2020年10月13日 | 自転車でちょいとそこまで
秋と言えばコスモス。秋と言えば萩。そんな花を愛でに奈良路をのんびりサイクリングしてきました。コロナの影響でいつもの藤原宮跡コスモス祭りは中止。そこでまずは奈良のコスモス寺にチャリを走らせます。9時から拝観受付と言うことで予定通り5分前到着。やはりこの時期参拝者は多いのでしょうか。駐車場の係りの方がスタンバイしてました。もちろん自転車は無料。昨日未明の台風14号の雨と風で多くのコスモスが倒れたとのこ . . . 本文を読む

みんなでポンポン山

2020年10月04日 | チャリ山岳隊
10月3日(土)チャリ山岳隊秋の一発目はポンポン山。先々週下見で登った川久保ルートは、やはり避けるべきとの結論を出しました。今回は高槻神峯山寺からの東海自然歩道を歩きます。このルートは我が隊も5年前に一回歩きました。王道と言うべき道なのだが、なにせ舗装路歩きがながあ~~いのが欠点。左下をスタート、神峯山寺から本山寺まではほぼ舗装路歩き。本日の参加者ムカイ夫妻、ヨッシー、イイダ、アキちゃん、マッコさ . . . 本文を読む