兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

藤原宮跡から飛鳥へ

2022年10月26日 | 自転車でちょいとそこまで
藤原宮跡のコスモスが見頃らしいということで、ついでに飛鳥までチャリで走ってきました。家からだとあまりにも距離がありすぎるので輪行と言うことで・・・ スタートは藤原宮跡最寄りの大和八木駅 ここからだとあっという間に・・・・・  丁度満開 きれいだ!きれいだ!きれいだ!  昨年は歩いてきましたね・・そう、大和三山ハイキング時の寄り道で・・・& . . . 本文を読む

ちょこっと嵐山へ

2022年07月30日 | 自転車でちょいとそこまで
今日も暑くなる予報。暑さに強い私でも、普段の生活はそんなに暑くない方がイイに決まってる。適度に?暑いが良い。そんな中チャリでぶらっと出かけました。6時出発ぶらぶらと時速20㎞弱で、まだすがすがしさが残る木津川右岸を走る・・・・京阪電車の踏切を渡る。左手には国宝石清水八幡宮がある男山。そしてサイクリストの休憩地点「さくらであい館」ちなみに展望塔は通常期無料です。とは言ってもたかがこの高さですから・・ . . . 本文を読む

試走

2022年07月19日 | 自転車でちょいとそこまで
私が現在所有してるチャリは、「内装3段の実用車」「ほぼロード仕様のクロスバイク」「ダホンの折りたたみ車」以上3台。若かりし頃は?ロードバイクにランドナーそれにキャンピング仕様車、などがありました。ところで最近は山テント泊の敷居が高くなってしまい、先日は平地のキャンプ場にテントを背負って行きました。(そう言えばBSで「テントを背負って」なんて番組もありますね)そこで古い記憶が呼び起こされた。そうだチ . . . 本文を読む

チャリでちょっぴり散歩

2022年05月28日 | 自転車でちょいとそこまで
クロスバイクでのんびり散歩。私のクロスはほぼロード仕様。最近はのんびり派になってしまったので少なくともギヤ比を何とかしたい!そんなことを思いながらマイルートである京奈和自転車道をぶらぶらと・・・踏切が開いた後去っていく電車を撮ったのです。ご安心を・・・・八幡市の背割り提堤防上はチャリ通行禁止になっていました。この春には満開の桜の中来たところです。その時はこんなでした。今は桜の古木が力強く生きている . . . 本文を読む

京都南部の桜の名所

2022年03月31日 | 自転車でちょいとそこまで
3月30日(平日)そう、昨日30日は水曜日だった。当たり前じゃろうが・・・・・ 「こんなに桜が見頃なのにえらく人出が少ないなァ・・・・」 なあんて思いながら・・・・・ふと!そうだ今日は平日や!(笑) そう言えば平日にチャリで走るなんてなかったなァ・・・と、一人苦笑するのでした(^-^; そんな平日の昨日(30日)に京都南部の木津川沿いの桜を愛でに走ってきまし . . . 本文を読む

桜と梅の春

2022年03月13日 | 自転車でちょいとそこまで
3月12日(土)春陽気の中チャリに乗って出かけてきました。まずは京都伏見の河津桜近所の住民が20年前から植樹して増やしてきたそうです。今では近辺に300本。そのうちこの川沿いで200本ほどあるそうです。ソメイヨシノより赤味があってまた風情が違っていいですね。メジロは定番の友。ヒヨドリだって定番・・・・・・?桂川の自転車道を北上。本日のお供はダホン号。京奈和と言うことで、京都嵐山から奈良県、そして和 . . . 本文を読む

空気入れ

2022年02月20日 | 自転車でちょいとそこまで
空気入れって?そう、皆さんご存知の自転車の空気入れ。これ実はかなり古い年期物の空気入れ。silicaの仏式専用空気入れ。最近空気圧計が壊れたみたいで針が動かない。もちろんsilica製なので計器だけ交換可能なのだが・・・・・・・そこで空気圧計だけ探してたら・・・なんと最近は電動空気入れがあるという。ホント?マジかよ?スポーツ車に乗ってる方は誰しもがあの空気入れには困ってる。そう、しんどいのだ!スポ . . . 本文を読む

チャリで石清水八幡宮

2021年09月25日 | 自転車でちょいとそこまで
昨日、チョット、いやいっぱい落ち込むショックな出来事があった。今朝目覚めてもなんか悶々と・・・・・・家にいても気分は晴れないし、久しぶりにチャリを引っ張り出して当てもなく踏み出した。木津川の右岸を下る。遠くには天下分け目の天王山。その後ろに控えしはポンポン山。京阪踏切を過ぎると「さくらであい館」堤防斜面には終わりかけのヒガンバナ。ここから嵐山木津自転車道を嵐山方面に走る。が・・・・・なんか気分が乗 . . . 本文を読む

懐かしき思いでの自転車の旅

2021年01月11日 | 自転車でちょいとそこまで
ここ京都非常事態宣言発令近し。なんで間もなく・・・数日様子を・・・・だって。なんで?今の対策では感染は増えるばかりでないですか?決断が勇み足もまずいが決断を躊躇するのもまずいんでない?適切な決断がトップに立つ者には求められる。適切な決断が出来ない他人頼りの方はさっさと・・・・・・身近に感染者が出ました。私は濃厚接触者ではないですが、この三連休はステイホーム徹底です。そんなでいろいろ整理などしてまし . . . 本文を読む

ススキの曽爾高原

2020年10月25日 | 自転車でちょいとそこまで
10月24日(土)ススキ咲く高原も関西ではあちこち有名なところがありますが、今回は奈良県の曽爾高原(そにこうげん)へ輪行で行ってきました。曽爾高原は今から8年ほど前にも行きました。その時は9月と言うことで、ススキの穂はほとんど出てなく、緑の草原と言う形でした。今回は銀色に染まる草原を見たいと走ってきました。スタートは三重県の近鉄名張駅。ダホンの折りたたみ自転車。少し重たいのが難ですが、やっぱり小さ . . . 本文を読む