兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

歩数計

2022年12月03日 | ハイキング
先日山友さんより歩けば歩くほどポイントがたまり、ポイントで買い物が出来るアプリがあるという話を聞いた。実際ポイントで買い物もしたそうな。で、我が自治体でもウォーキングアプリなるものがあることを広報で知った。「なになにポイントで豪華賞品があたる・・・・」これは聞き捨てならない!早速ダウンロードしてみた。が、豪華賞品の内容が書いてない!いったい豪華賞品て?豪華賞品と言ってもその価値観は人それぞれだしね . . . 本文を読む

山野辺の道から紅葉の正暦寺

2022年11月23日 | ハイキング
少し前に紅葉の正暦寺と言うのを知った。正暦寺ってどこ?そこから始まって今回初めて正暦寺を訪ねた。旅の始まりはJR奈良駅よりバスで20分ほどの鹿野園町バス停。参考にしたのはこの本山野辺の道と言えば少し前に歩いた桜井から天理だけと思ったら、ちゃんとその続きがあって奈良の真ん中まで続いてるんですね。バス停から住宅内の道をてくてく・・・・山野辺の道(東海自然歩道)に出会いました。ため池の畔を歩きます。今日 . . . 本文を読む

最古の道「山の辺の道」を歩く

2022年10月02日 | ハイキング
10月1日(土)歴史の中の古道の中でも最古と言われてる道を歩いてきました。昨年の春にも歩いていますが////・・・卑弥呼の里「山野辺の道」を歩く(前) - 兼平の空と大地5月22日(土)前々から歩きたかった道かつては飛鳥と平城をを結んだ史書に残る最古の道また邪馬台国が存在した場所ともいわれる地「山野辺の道」そんな歴史ロマン街道を歩...goo blog 季節が違いば気分も変わる。気分が変 . . . 本文を読む

京都大学演習林を歩く

2022年09月22日 | ハイキング
前々から歩きたかった芦生の森京大演習林。幾つかのルートがある中で、今回の「上谷~杉尾峠」は個人では入れない区域。認定ガイド同行でなければ・・・また、許可車両であるマイクロバスのみしか入れないなどを考慮すると、ハイキングツアーに頼るしかない。中型観光バスから芦生山の家でマイクロバスに乗り換えてスタート地点の上谷に向かう。地道の狭い林道をバスはゆっくり進むみ約40分ほどで到着。ここで弁当時間。本日の参 . . . 本文を読む

利尻礼文の高山植物

2022年06月29日 | ハイキング
エゾカンゾウエゾスカシユリレブンキンバイソウミヤマキンポウゲセンダイハギレブンシオガマスズラン?オオハナウドレブンウスユキソウオオヤマフスマネムロシオガマツマトリソウミヤマオダマキチシマフウロサクラソウモドキレブンソウカラフトハナシノブヒメイズイマイズルソウイワツツジヒオウギアヤメイブキトラノオキクバクワガタギンランエンレイソウハマナス花名は間違いがあるかもです。 . . . 本文を読む

ツアーで利尻礼文島ハイキング❸

2022年06月27日 | ハイキング
6月20日ツアー3日目 実質今日がハイキング最終日。明日は帰るだけのようなものだから。目が覚めたら・・・・晴れてる~~~!るんるん(^-^)今日こそは・・・・・・・・朝食時利尻富士は見えたんですがね・・・・・・ようは、上空は晴れ、地面は霧ってなわけ。スタートは桃岩がなんとなく見えたんですが・・・・・今日のコースは礼文林道ルート。スタート地点の地面の文字 なんか変?駐禁と書いてあったのですが・・・・ . . . 本文を読む

ツアーで利尻礼文島ハイキング❷

2022年06月24日 | ハイキング
昼食後は午後の部今回のハイキングで一番歩くルート。と・・・・と・・・・その前に予定にはなかった場所に連れっててくれました。「北のカナリアパーク」10年前の映画「北のカナリアたち」の撮影した小学校。もちろん撮影のため作られたわけですが、板張りの床なんかホント年期が入った感じに作られていました。私もこの映画は観てましたからぜひ行きたいと思ってました。今回ここに来れたのは、時間が余ったから?そう、午後の . . . 本文を読む

ツアーで利尻礼文島ハイキング❶

2022年06月22日 | ハイキング
「花ガイド同行で巡る 夏の利尻礼文 花ハイキング4日間」6月18日~21日 こんなタイトルのツアーに参加してきました。関空からひとっ飛びで稚内空港へ。チャーター便はたった19名で貸し切り!前方に座席に10人、後方座席に9人。なんせ84人乗りの小さい飛行機なのでバランスをとって座席を決めてる。空席に勝手に移動しないでくださいとのこと。鳥海山上空稚内空港は雨模様で着陸まで大揺れ。今日から4日間お世話に . . . 本文を読む

早春の琵琶湖を訪ねて・・・・

2022年01月31日 | ハイキング
1月29日(土)早春とはまだ早すぎ?ですよね。もすぐ2月の・・まだ1月だもの一年で一番寒い時ですから・・・そんななか菜の花満開のニュースが入った。そう、例年ニュースや新聞で知ってはいたけど行ったことはなかった。そんな中、ある旅行社が企画したウォーキングツアーにこんなのがあった。「歩いて琵琶湖大橋を渡り菜の花を・・・・・」これを知った時、これなら個人的に行けるじゃない?行ったろうじゃないのとなったの . . . 本文を読む

初めてのランは………

2022年01月02日 | ハイキング
2022 元旦山登りをしているとき出会うのがトレランの方々。我々がえっちらおっちら登っている脇を軽快に走り抜ける方々。最初は「なんて奴らだ」なあんて見てました。別に悪い意味ではないですよ。こんなところを走るなんて凄すぎるって意味です。そんな私、たまに散歩中にチョっこッとだけ走ったりします。「うん?走れるかも」?なあんて思ったりもしたんですね。堤防を駆けあがったり……「ひ . . . 本文を読む