兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

ツツジ満開の比叡山(京都一周トレイル❸)

2022年05月21日 | チャリ山岳隊
5月14日(土)
チャリ山岳隊の京都一周トレイル3回目は比叡山。
1回目は伏見稲荷から東山連峰を蹴上まで歩いた。
2回目は蹴上より大文字山経由銀閣寺。
そして今回は銀閣寺より比叡山。

山不慣れな方もいますので今回は比叡山山上で終了。
下山は坂本ケーブルでらくちんで下りようとしましたが・・・・・


大文字山火床


前回はここで終了しました。
東山52ー1のプレート


しばらくは住宅地内を歩いていきます。
パステスト病院の駐車場から山へ・・・・・


今日は朝方まで雨が降っていたことで登山道は濡れています。
それと曇り空の中薄暗い道を登っていきます。


登ること1時間弱、瓜生山へ
頂上広場は北白川城本丸跡

少し行くと・・・・

京都市街北部方面の眺望
空は相変わらず鉛色。


新緑が癒してくれる登山道。




なんかようわからんところに鳥居があります。
この鳥居はどっち向き?
どっち側に何があるの?・・・

ここを過ぎるとアップダウンが続き、3回ほど谷渡り。

朝方まで雨降り、その後もどんより空と言うことで、他の登山者には全く出会いません。

やがて雲母坂に合流。京都側のメインルートと言うことで、そこそこ登山者と出会うようになりました。





そしてスタートから2時間30分 
ケーブル比叡駅到着。



本日の参加者
ムカイ夫妻、ヨッシー、アキちゃん、イイダ、ミヤッチ、メイちゃんと私の8人

12時回ってしまったけど・・・
腹も減ってきたけど・・・・・・
もう少しがまんがまん・・・

上空をロープウェイ通過・・・




旧スキー場


鹿がのんびりと・・・



そして・・・・・




つつじが丘のツツジは満開!
何度もここを訪れている私ですが、ツツジの咲いてる時期は初めて。
そう、今回は開花に合わせての企画でした。






白ピンク赤etc. なかなかの出来栄え?であります。





眼下には瓢箪崩れ山、金毘羅山、大原の里、鞍馬寺、比良山系、琵琶湖






ちょっと遅れたけど昼飯にします。
この広場、なんと貸し切り!
いつもならわんさか居るのに・・・・・・
やっぱり今朝がたの雨の影響かな?

本日の昼飯は・・・・・
シーフードヌードルに牛乳とチーズ。
お湯の代わりに熱々牛乳を注いで4分待つのだ!
4分たったらピザ用チーズを入れてこしょうをパッパ!
よお~くかき混ぜて召し上がれ!





さんのお試しあれ!
美味しいこと間違いなし!?
(黄身を入れると更に濃厚)


昼食の後は延暦寺境内を通過。





そしてケーブル乗り場へ。







さてここで解散予定。
希望により日本一長いケーブル下山と、歩いて下山組に  わ・・  か・・  れ・・   る・・??
? ?
?  ?

みんな元気だ!
みんな元気に歩いて下山に・・・・・・・!(^^)!

ケーブル乗り場脇から下山開始。
10分も下りないうちに・・・・
ケーブル途中のもたて駅に。


なぜこんなところに駅があるの?
すぐ上が終点じゃないの?
「いやいやここまで登ってきた登山者がここでギブアップするかも」
「ここまで下りてきてやっぱりしんどいし乗って下りよう」
などなど・・・あるある?(^-^;

結局JR比叡山坂本駅には17時到着。
14.5km
皆さん良く歩きましたパチパチパチパチ!








最新の画像もっと見る