翁長前沖縄知事の病死により事態は大きく変わるかに思われたが、知事の意思を継いでか
沖縄県は仲井前知事が出した辺野古埋め立て承認を取り消した。
是で移設工事は中断、国との全面対決を沖縄県は選択した様で、またもや法廷闘争に入る。
沖縄県民は米軍基地撤廃が基本方針で、普天間飛行場一部移転のためとは言え新しい基地
は作らせないと言うのが信念の様だ。
ただ日本人の間には現実の日本防衛等を無視した理想主義で、犠牲のため見合うカネは出
して居るでは居るではと言う論もある。
ただ現在は今もなお米軍に占領された状態で沖縄の大半は米軍基地として取られ、米軍の
アジア防衛の拠点にされて居ます。
米兵による県民被害も多いが日米地位協定で日本の警察は手が出せない。
沖縄だけが犠牲になるのはここらで勘弁願いたいと言うのが沖縄県民の願い。
今回の沖縄県の辺野古埋め立て承認撤回問題はそう言った諸々の事を含み、簡単に事の善悪
を極めつけるわけには行かない。
是が日本のためになる事か?沖縄県のためになるものか?
その答えは時が証明して呉れる様で今は判らない様だ。