新国立競技場建設では余りにも巨額な建設費に国民や関係者から批判続出して
政府もやっと建設計画を見直す方向に検討を始めたらしい。
建設費縮減では問題の二本のキールアーチのデザインです。
競技場の建設費の大部分を占めて居ます。
当初経費が1000億円が750億円に縮減されたが、アーチには問題が多く業者が
二の足を踏んで居るとか。
キールアーチの製作と、取りつけは大変困難で果たして出来るか危惧されて居る
と言う。
政府は工期やデザインに踏み込んで検討する意向の様だ。
問題は東京五輪前に世界ラグビーのW杯でコケラ落としをしたい政府ですが
全てを白紙にして、計画を根本的にやり直すと、到底東京五輪にも間に合わない
事態が起こり兼ねない。
しかし余りにも巨額な建設費にそう言った事は云って居れない事態です。
デザイン変更せず、工期を延ばすし人件費を含む経費縮減策。
デザインを変更し思い切った経費縮減を図る策
ただ公募で決定して、IOCに届け出認可をえた新国立競技場デザインを破棄
すれば、国際的信用を失う事になりはしないか?
ラグビーW杯決勝戦は何処で行うか?
果たして東京五輪に間に合うのか?
等々問題解決には難しい事が山積しています。
現在の計画では収容人員も6万人に縮小されて居る事。
雨天日のドームの蔽いの工事は間に合わないと言う理由で先延ばしにされて居る事。
キールアーチを含め今後の競技場維持管理費がドエライものになる事。
しかし悔いを後に残さないためにも計画の見直しに大賛成です。