少年犯罪の低齢化と凶悪化に対し更正優先等の甘い少年法へ批判が起きて来た。
大人が想像出来ない様な凶悪な犯罪をまだ幼い少年が起こし平然として居るのを
見ると遺族でなくても釈然としません。
この様な事が少年法の厳罰化の流れとなって来ました。
犯罪被害者団体が中心に少年法厳罰化と更正教育に疑問の意見を受け今回法制審議会が
法改正を検討し今回少年法の厳罰化が実現した。
厳罰化した少年改正法は、参院本会議で自民・民主等の賛成多数で可決成立した。
此まで少年に言い渡す懲役・禁錮の有期刑の上限は15年でした。
此を20年に引き上げて厳罰化する。
此までの現行法では大人なら無期刑となる犯罪でも犯行時18歳未満であれば10~15年
の有期刑に緩和出来ると規程されて居ました。
又判決時20歳未満の少年に短期・長期の刑期を示す「不定期刑」も現行法では短期が5年
長期が10年を超えないとされて居ます。
此も短期10年・長期15年と厳罰化にしました。
適切な事実認定のため検察官が少年審判に立ち会える対象を殺人・強盗の外、窃盗・傷害に
拡大した。
また少年権利保護に配慮するため、国選付添人の弁護士が立ち会える対象も増やしました。
この改正少年法は5月中に施行される見通しです。