goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

枝打ち

2023年01月21日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで1月11日(水) 黍生山々頂で鈴鹿山脈を見ています

 

鈴鹿山脈の北の端、霊仙山が養老山地の上から覗いてます

 

モスラの幼虫、藤原岳は口の部分が霞んでます

 

左に鎌ヶ岳 右に御在所岳

 

鈴鹿山脈を撮っていると瀬戸からのお客様が4人

絶好の見晴らしのこの日に 運の良い方達です。

 

バカが枝打ちの為檜に登っている間に城マニアの方が登ってきたようです

 

枝打ちをしたのは矢印のところから上 

修正に登れるように枝の根元を残しておきました

 

12時49分 昼食です

 

昼食後は此処のヤブをキレイにしてヤマボウシが見えるようにします

 

ところが此処にはウルシが4,5本有ります

切りたいのですがカブレルと嫌なので触らぬ神です

 

矢印がヤマボウシの木です 此処が

 

こうなりました 西ルートを上って来た人はヤマボウシがしっかり見えます

 

上から枝打ちした檜を見ていますが 

スッキリしたのですが 枝打ち前の写真を取り忘れたので比較が…

 

2時11分 三河湾が光ってます

 

伊吹山が少し霞み始めました

 

御嶽山は快調

 

恵那山は益々美人に

 

中央アルプスもクッキリ 随分久し振りの絶景でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする