したのやムラ便りG

東京の片隅に眠る下野谷遺跡。「したのやムラ」と呼ばれる縄文のムラがありました… (non official site)

第3回 民具展示「屋敷林とむかしのくらし」の概要が決まりました

2011年10月19日 05時20分44秒 | おしらせ(したのや)

おととい栃木で開かれた考古学協会に行くのに、

少し早起きしてゆっくり東武線にゆられて行った。

がらんとした電車で窓の外をボーっと見ていて遅まきながら気づいた。

秋だな・・・・

もうだいぶ刈り取られてはいるけれど、田圃はまだ金色の稲穂が揺れていて、

家の庭庭には赤い柿の木が実っている。

季節は、人間の慌ただしさや忸怩たる日々などには関係なく、

ただ淡々とめぐっている。

                                                             

昨日は、下保谷の市民の方の蔵を改造したお部屋で、

参加協力してくださるみなさんと第3回民具展示の打ち合わせを行った。

昨日の記事の「武蔵保谷村だより」を発行している皆さんももちろん参加して下さる。

いろいろなご相談をして、今年もまた、屋敷林で楽しい1日が迎えられそう!

ぜひ、ぜひおいで下さい。

                                                          

第3回 民具展示 「屋敷林とむかしのくらし」

日時 11月3日(木・祝)10時~15時

       *雨天の際は11月6日(日)に順延

場所 西東京市下保谷4-7-4所在の屋敷林内

       西武池袋線保谷駅下車 北口徒歩5分

主催 西東京市教育委員会教育部社会教育課 (042-438-4079)

                                                             

内容はざっと以下の感じ(細かくは変更があるかもしれません)

10時15分~10時45分 ミニ講演会「保谷の記憶」石井正己氏(東京学芸大学教授)

10時45分~ 体験ブース開始

           ・染物体験 

           ・子供のための野点

                                                             

そのほかは常時または随時。

・民具展示 (仮題)「下保谷村と藍・茶・蚕・野菜」

・民具体験 縄をなってみよう!天秤棒をかついでみよう!大八車をひいてみよう!など

・民具解説 

・昔あそびを体験しよう

・ちょっと昔の??クイズ(正解者には小さな景品があります)

                                                             

などなどなどなど!

もしかすると太鼓の演奏もあるかも?

                                                          

楽しいこと請け合い!ぜひぜひぜひぜひ来てくださいね!

                                                           

20111018a   この奥が会場です。

                                                          

P1000285a_2  奥にみえるのが屋敷林、会場です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ展示会「下野谷遺跡展」終了!『武蔵保谷村だより』3号発行!

2011年10月18日 01時20分20秒 | おしらせ(したのや以外)

昨日は考古学協会の秋の大会が栃木であり、

「石器時代における石材利用の地域相」と題したシンポジウムが開かれた。

その話も書きたいし、月初めにあった九州考古学会の話も書いていないし、

秋まつりの写真もアップしていないし・・・。

ボチボチやります。

すみません・・・・。

                                                                

ということで、まずは近々の情報。

                                                         

① 東伏見市民ぷらざで行っていたミニ展示会

『下野谷遺跡展 ーしたのやムラの物語ー』は昨日をもって閉幕しました

                                                                 

アンケートボックスを置くのを忘れてしまったため、反響が今一つわからないのですが、

まあまあ評判は良かったようです。

もし、見に来てくださった方がいたら、ここにコメントを書き込んで下さい。

お願いします。

                                                                                                           

岡田さんはじめプラザや商栄会のみなさん。

良い機会を与えていただき、ありがとうございました。

                                                              

このような、別の用事で来た人が、あら?と目にできるような場所での展示は、

これからもいろいろな場所で行っていきたいと思います。

                                                           

それにしても、展示をするのは時間がかかるのだけれど、撤収はかなりあっという間、

さみしいなあ・・・。

                                                             

② 『武蔵保谷村だより』 第3号が発行されました!

                                                             

  P1000283

                                                           

いつもアナウンスしている、下保谷の自然と文化を記録する会発行の季刊誌の

第3号が刊行!

今回はなんと24pの大部です。

                                                             

内容は以下の構成。

                                                                  

マタギたちの将来                              永松 敦

武蔵野の最後の空師 並木一雄さん -大樹を伐る職人技-    萩原  恵子  

【インタビュー】「保谷ばやし」を守る                   (聞き手)高田 賢

田無の庚申塔と保谷の地蔵尊                     増渕  和利

西東京の主な屋敷林 (2)本橋家(北町)               小川  武廣

保谷の野鳥盛衰                              若菜  潔

第3回 民具展示「屋敷林とむかしのくらし」のご案内

高橋文太郎関係資料

                                                             

今回は紙面の都合上かめしーたのコラムはありません(さぼったんじゃないよ

また、編集後記には、非常に耳痛い文章も・・・。

                                                             

西東京市内の図書館で読むことができます。

ぜひご一読ください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームカミングデー

2011年10月16日 03時04分05秒 | かめしーたのひとりごと

さっきまで高田馬場の「鳥やす」で飲んでいた。

栄通りという細い路地の奥にある昔っからの焼鳥屋。

昨日も学生やら何やらでいっぱいだった。

                                                           

かめしーたの母校には、卒業から節目節目の年に卒業生を大学に招く

「ホームカミングデー」なるものがあって、

今年は、かめしーたたちの代もその年にあたっている。

そのため来京してきた同期の仲間を囲み、なじみの飲み屋で飲んでいたというわけ。

                                                           

卒業してから初めてだよね、など言い合う仲間もいても、

その間の歳月は一杯のビールで消えてしまう。

                                                            

話とともに、さらに歳月はさかのぼり、大学に入る前の話にも・・・。

えっそうなの!初めて聞いたよ!

そんな話が次々と・・・

                                                            

思えば、学生の頃は、いつも未来ばっかり気になって、

今さえないがしろなぐらいで、

過去のことなんてどうでもよかった。

昔話に花を咲かせる、

そんな歳になったんだねぇ、

良くも悪くも、歩いてきた人生はみんなそれだけ長くなっていた。

                                                             未来に夢をはせたり、

過去を愛しく想ったり、

今週末は美味しいお酒が続くなぁ。

                                                             

今日は栃木で、考古学協会。

現在の最先端の研究に浸ることができたら、

今夜もまた美味しいお酒を飲めそうです 

                                                            

P1000280

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来にひく「弓」

2011年10月15日 13時41分13秒 | かめしーたのひとりごと

昨夜は、武蔵小金井駅北口すぐの「風びゅんびゅん」というお店で

縄文笛毅さん、ゆかりさん夫妻と飲んだ。

ライブのささやかな打ち上げ。

中央線沿線らしい、ちょっと変わった?いろいろな人が集まるお店、

おつまみも美味しい!(ランチのカレーも美味しいらしい)

ぜひ行ってみてください。

                                                                

さて、ブログにもアップできていないように、

まだ「縄文の森の秋まつり」のまとめが全然できなくて、

写真も参加者の皆さんに送れない状態なのだけれど、

せめて「したのや縄文笛吹きキッズ」の写真だけでも毅さんたちにお渡ししたいと、

昨日あわてて準備して改めて驚いた。

                                                             

ライブ後の集合写真、

みんなの笑顔がなんて素晴らしいんだろう!

この笑顔を見ていたら、どんなつらいことでも乗り越えられそうだ。

                                                               

最近は、個人の肖像、特に子供の写真にはどうしても気を使わざるをえない。

誰でもアクセスできるインターネットなどではなおさら・・・。

だから、ここには残念ながら載せられない。

でも、ぜひぜひ見てほしい!

保護者の方に了承を頂いたので、

郷土資料室で、来月以降貼りだす予定の「秋まつり風景」にはのせるつもり。

ぜひぜひ、ぜひぜひ見に来てください。

                                                            

ということで、ここではせめて、顔がアップではないライブ時の写真をアップ。

たきしーたさんの撮影。

                                                            

69_originalb_2

                                                           

そんな写真をみながら、いろいろあったけれど良かったねえ!

と飲みかわす場には特別ゲストに、東村山市の学芸員のIさんも

                                                             

実は、Iさんこそ、今回の縄文笛ライブの発端となるキーパーソンなのだ。

                                                           

下野谷遺跡公園が開園した時、

それまで、文化財の活用なんてことを考えることもあまりなかったかめしーたは、

悩んでばかり。

そんな時、東村山にある下宅部(しもやけべ)遺跡を知り、

縄文サークル・したのやの面々と、そのお祭に出かけた。

                                                            

下宅部遺跡にも遺跡公園がある。

下宅部遺跡はっけんのもり」というこの公園は、

その計画の段階から、市民のワークショップなどを経て出来たもので、

その後の公園の維持や活用も友の会が行っている。

かめしーたは、下野谷遺跡公園の未来の目標の一つとして憧れている。

                                                            

実は、そのお祭で初めて、縄文笛毅さんのライブを聞かせていただいたのだった。

その時から、温めていた企画が、今回の毅さんとキッズとのジョイントコンサート。

5年の月日を要してようやく実ったこの企画。

毅さんご夫妻とともにIさんともグラスを合わせられて、昨夜は本当にうれしかった。

                                                             

さらに、昨日はスペシャルなプレゼントを、Iさんにいただいた。

それがこれ

                                                          

Photo

                                                           

「イヌガヤ」の実。

                                                             

下宅部遺跡からはたくさんの木製品が出土しているのだが、

その中の逸品の一つが漆塗りの弓だ。

分析の結果、弓は「イヌガヤ」の木でできていることがわかった。

だから、下宅部遺跡はっけんのもりには「イヌガヤ」が植えられているのだという。

そこでなった実をいただいた。

                                                             

Iさんいわく、

「この実をいろいろな遺跡公園にプレゼントして、

縄文時代のムラ同士のようなネットワークを作りたいんです。」

いいじゃないですか!

じゃあ、「したのやムラ」からは何をお返ししようかな?

植えられている木々はすべて「はっけんの森」にもあるし・・・。

悩んでいると、毅さんいわく

「子供たちの笛の音楽とか?」

いいですねえ!それ!

                                                            

「イヌガヤ」が芽を出し、大きく育ち、弓に使えるようになるまで、

もしかしたら(たぶん)かめしーたたちは生きていないかもしれない。

でも、未来の子供たちに届くよう、今、「弓」をひこうか。

                                                           

そんなことを話していたら、どんどんグラスは重なり重なり・・・

またまた、美味しいお酒とともに、幸せな夜は更けていったのでした・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文の丘の「縄文土偶展」

2011年10月14日 04時37分37秒 | おしらせ(したのや以外)

トップページに設定したいた掲示板が変更できなくなってしまったので、

「New!したのやムラ掲示板」立ち上げました。

まだ作成中です。すみません。変更履歴のみの確認にご利用ください。

                                                                

さて、秋まつりの報告がしたいのですが、なかなか写真を見に郷土資料室にもいけない日々。

そのうちにどんどん新しい情報が・・・。

                                                               

今日は、今回の縄文笛作り&ライブでとてもお世話になった、戸村正己さんの

                                                       

縄文の丘 第2回企画展

「製作復元による 祈りの人形 縄文 土偶展」

をご紹介します。

                                                                   

0037a_2

                                                             

千葉県八街市にある戸村さんのご自宅「縄文の丘」での

戸村さん復元の縄文時代土偶の展示会です。

とても多くの土偶を忠実に復元されたそうです。

有名な土偶たちにいっきょに出会えるかも。

                                                             

日時:10月7日(金)~11月3日(木・祝)の土曜日と日曜日 10時~16時

会場:「創作空間 縄文の丘」 (千葉県八街市用草1398 )

お問い合わせ:TEL/FAX 043-445-6593

                                                         

場所は

0038a

                                                            

かめしーたも、ぜひ時間を作って伺いたいと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする